爽酒

本醸造酒

男山本店 本醸造酒 男山

宮城県気仙沼市にある男山本店の本醸造酒,男山を飲みました。4合926円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度15%精米歩合70%どんな香り?味?色はほぼ無色透明。香りはやや弱めでフルーティーな感じ。レモンの皮...
純米吟醸酒

菊水酒造 純米吟醸酒 四万十川

高知県安芸市にある菊水酒造の純米吟醸酒,四万十川を飲みました。1升1934円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。アルコール度14~15%。精米歩合60%どんな香り?味?色は淡い黄色。香りは中程度。味噌や醤油のような熟成した香りが主体...
純米吟醸酒

賀茂泉酒造 純米吟醸 朱泉本仕込

東広島市にある賀茂泉酒造の純米吟醸酒「朱泉本仕込」を飲んでみました。 1升2623円 どんな酒?原材料は米,米こうじ精米歩合58%アルコール度数16度説明書きの要約1972年に東大寺の晋山式に供したことがきっかけで商品化三段仕込みを忠実に守...
本醸造酒

大和蔵酒造 本醸造酒 雪の松島

宮城県黒川郡大和町にある大和蔵酒造の本醸造酒,雪の松島を飲みました。4合1002円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合65%アルコール度15%日本酒度+14~+16日本酒度+16・・・なかなかすごい数値です。日...
純米酒

せんきん かぶとむし

栃木県さくら市にあるせんきんのかぶとむしを飲みました。4合1600円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。精米歩合50%,アルコール度14%。原料米はドメーヌさくら・山田錦ドメーヌとは原料米の栽培から瓶詰めまで一貫して行うことらしいで...
純米酒

清水清三郎商店 純米原酒 作 IMPRESSION-G

三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店の純米原酒「作 IMPRESSION-G」を飲んでみました。4合1728円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数16度精米歩合60%酵母は協会701酵母当時は内山智広氏どんな味?...
本醸造酒

醉心山根本店 橅のしずく 特別本醸造

広島県三原市にある醉心山根本店の特別本醸造酒,橅(ぶな)のしずくを飲みました。4合1064円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合65%アルコール度15%以下説明書きから青く透き通った「稀に見る軟水」。この水を仕...
本醸造酒

賀茂鶴酒造 賀茂鶴 本醸造

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の本醸造酒,賀茂鶴を飲みました。1升1600円で購入どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合69%アルコール度14度以上15度未満どんな香り?味?色はわずかに黄色。香りはやや弱く,メロンやバナナ...
吟醸酒

中国醸造 吟醸酒 弥山

広島県廿日市市にある中国醸造の吟醸酒「弥山」を飲んでみました。4合1080円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15~16度精米歩合60%どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや強め。カボスのような果実香や柑橘の...
本醸造酒

亀齢酒造 舞亀 本醸造

広島県東広島市にある亀齢酒造の本醸造酒,舞亀を飲みました。4合で1015円どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合70%アルコール度15度どんな味?色は無色透明。香りは穏やか,わずかにリンゴの香りと綿飴のような甘い香りがしま...
普通酒などその他

川鶴酒造 讃岐くらうでぃ

香川県観音寺市にある川鶴酒造の讃岐くらうでぃを飲みました。4合1200円で購入。どんなお酒?アルコール分6度。麹を3倍使用して作られた低アルコールの日本酒だそうです。この酒は香川県で有名な骨付鳥に合う酒,ということで生まれたものらしいです。...
普通酒などその他

賀茂泉酒造 朱泉賀茂泉(本醸造)

東広島市にある賀茂泉酒造の本醸造朱泉酒賀茂泉を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数15度。どんな味?わずかに黄色味がかっています。強めの香りがしますが,なんなのでしょう,複雑な感じです。味は口に含む...
純米酒

八幡川酒造 純米

広島市佐伯区にある八幡川酒造の純米酒を飲みました。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,中生新千本を使用しています。精米歩合70%,アルコール度15%。以下説明書きから広島県で食用米としても愛されているお米「中生新千本」。このお酒は地元にこだ...
本醸造酒

あさ開 本醸造酒

岩手県盛岡市にあるあさ開の本醸造酒を飲んでみました。1升で1900円。写真撮るのを忘れてました...どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合65%。アルコール度数15~16度。どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや弱めで,炊...
普通酒などその他

賀茂鶴酒造 賀茂鶴 上等

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の上等を飲みました。300mlで432円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。日本酒度+1.5。「香味の調和がとれた伝統の酒」とあります。 どんな味...
純米酒

一ノ蔵 円融 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒円融を飲みました。4合瓶で1163円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%山廃酛の酒を飲んでみたかったので買いました。どんな味?色や香り色は淡い黄色。香りは弱めでややシ...
純米酒

司牡丹酒造 仁淀ブルー 純米酒

高知県高岡郡佐川町にある司牡丹酒造の純米酒仁淀ブルーを飲みました。4合瓶で1480円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16~17度。精米歩合65%日本一きれいな川,仁淀川の伏流水を仕込水に使っていることが特徴。どんな味?色や香...
純米酒

一ノ蔵 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒を飲んでみました。4合で1077円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。いずれも宮城県産米を使用しています。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。日本...
本醸造酒

盛川酒造 白鴻 特別本醸造

広島県呉市安浦町にある盛川酒造の特別本醸造酒白鴻を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。アルコール 15.5度。柔らかい口当たり...
普通酒などその他

下関酒造 槽口に滴り落ちた原酒

山口県下関市にある下関酒造の「槽口に滴り落ちた原酒」を飲んでみました。1升で1479円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数18度。 どんな味?色はやや黄色。酒粕の香りと,柑橘を思わせる果実の香りが主体,プラスヨー...
本醸造酒

八幡川酒造 本醸造 八幡鶴

広島市佐伯区にある八幡川酒造の本醸造酒,八幡鶴を飲みました。1升で2127円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合70%アルコール度15%どんな味?色は無色透明。香りはやや穏やか。上新粉のような原料香が主体で,加えてヨ...
吟醸酒

下関酒造 大吟醸酒 海響

山口県下関市にある下関酒造の大吟醸酒,海響を飲んでみました。4合で1200円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15%精米歩合50%どんな味?色はほぼ無色透明。香りは弱めでフルーティーなもの。メロンの香りが主体で,...
普通酒などその他

玉櫻酒造 おろちごろし

島根県邑智郡邑南町にある玉櫻酒造のおろちごろしを飲んでみました。4合977円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15度どんな味?色はほぼ無色透明。香りは穏やか。醤油のような出汁製品の香りや綿飴のような菓子香,炊...
日本酒

最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選

最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選を紹介します。参考記事下関酒造  槽口に滴り落ちた原酒 柑橘を思わせるフレッシュな香りと味わいが特徴。辛口。賀茂鶴酒造 上等酒 賀茂鶴安いのに美味しいです。普段飲みに最適。やや甘口。司牡丹酒造 純米酒 仁...
普通酒などその他

諏訪大津屋本家酒造 ひやおろし

長野県茅野市にある諏訪大津屋本家酒造のひやおろしを飲みました。もらいものなので値段不明。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール15度。どんな味?色や香り色は無色透明です。香りはやや弱めです。柑橘を思わせる爽やかな果実香...