本マンガその他「満月エンドロール」~わずか数秒の走馬灯を描ききった名作 (ネタバレあり注意)広島出身の方ということもあり,私は野村宗弘さんの作品が好きで,その中でも「満月エンドロール」が一番好きです。この作品は50半ばの人生にくたびれきった警備員のおじさんが,死ぬ直前の数秒間に見た走馬灯の様子を描いたものです。...2018.03.242020.05.23本マンガその他
純米吟醸酒賀茂泉酒造 純米吟醸 朱泉本仕込 東広島市にある賀茂泉酒造の純米吟醸酒「朱泉本仕込」を飲んでみました。 1升2623円 どんな酒?原材料は米,米こうじ精米歩合58%アルコール度数16度説明書きの要約1972年に東大寺の晋山式に供したことがきっかけで商品化三段仕込みを忠実に守...2019.10.142020.05.21純米吟醸酒
純米酒白牡丹酒造 山田錦純米酒 広島県東広島市にある白牡丹酒造の山田錦純米酒を飲みました。1升2200円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ原料米は山田錦100%アルコール度15度精米歩合70%どんな味?色は透明。香りはやや穏やか。ヨーグルトのような乳製品香が主体で,...2019.11.212020.05.21純米酒
吟醸酒梅田酒造場 吟醸酒 本州一 広島市安芸区にある梅田酒造場の吟醸酒,本州一を飲んでみました。4合953円で購入。色はやや黄金色。さわやかな果実と米の香り。口に含むと甘みを帯びた旨みが広がり,甘みに遅れて酸味が広がります。酸味のためか後味がとてもさわやかです。- 本洲一 ...2018.04.192020.05.21吟醸酒
純米酒藤井酒造 特別純米酒 夜の帝王 広島県竹原市にある藤井酒造の特別純米酒,夜の帝王を飲みました。1升2454円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。アルコール度15%。精米歩合65%完全発酵させた食中酒タイプの純米酒で,さらなる熟成も楽しめるとのこと。どんな香り?味?...2019.11.152020.05.21純米酒
純米酒亀齢酒造 純米酒 広島県東広島市にある亀齢酒造の純米酒を飲みました。1升で2488円どんなお酒?原材料は米,米こうじ精米歩合60%アルコール度15度どんな味?色はほぼ無色透明。香りは中程度からやや強め。ヨーグルトのような乳製品香が主で,生米の香りやメロン,バ...2019.10.172020.05.21純米酒
本醸造酒三宅本店 吟松千福 本醸造 広島県呉市にある三宅本店の本醸造酒,吟松千福を飲みました。1升1667円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度15.5度。 どんな味?色は透明。香りは米と弱いバナナの香り。口に含むと甘みのある旨味がゆっくり広...2018.08.042020.05.21本醸造酒
純米酒梅田酒造場 純米酒 本州一 広島市安芸区にある梅田酒造場の純米酒,本州一を飲んでみました。どんな酒?原材料:米,米こうじ精米歩合:65%麹歩合:21%アルコール度数:15度~16度どんな香り?味?色は淡い黄色。香りは穏やか。マスカットやメロンのような香りやヨーグルトの...2018.05.212020.05.21純米酒
本醸造酒醉心山根本店 橅のしずく 特別本醸造 広島県三原市にある醉心山根本店の特別本醸造酒,橅(ぶな)のしずくを飲みました。4合1064円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合65%アルコール度15%以下説明書きから青く透き通った「稀に見る軟水」。この水を仕...2018.11.242020.05.21本醸造酒
普通酒などその他八幡川酒造 蔵出し原酒 広島市佐伯区にある八幡川酒造の蔵出し原酒を飲みました。4合で1350円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度19%。どんな味?色はわずかに黄色。香りはやや弱め。桜餅のような香りが主体で,酒粕の香り,アーモンドのよ...2019.10.232020.05.21普通酒などその他
本醸造酒賀茂鶴酒造 賀茂鶴 本醸造 広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の本醸造酒,賀茂鶴を飲みました。1升1600円で購入どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合69%アルコール度14度以上15度未満どんな香り?味?色はわずかに黄色。香りはやや弱く,メロンやバナナ...2018.08.162020.05.21本醸造酒
吟醸酒中国醸造 吟醸酒 弥山 広島県廿日市市にある中国醸造の吟醸酒「弥山」を飲んでみました。4合1080円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15~16度精米歩合60%どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや強め。カボスのような果実香や柑橘の...2019.07.112020.02.08吟醸酒
本醸造酒亀齢酒造 舞亀 本醸造 広島県東広島市にある亀齢酒造の本醸造酒,舞亀を飲みました。4合で1015円どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合70%アルコール度15度どんな味?色は無色透明。香りは穏やか,わずかにリンゴの香りと綿飴のような甘い香りがしま...2018.08.112020.02.08本醸造酒
純米酒美和桜酒造 純米 広島県三次市にある美和桜酒造の純米酒を飲みました。4合で1047円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ原材料は八反錦100%精米歩合70%アルコール度15度以上16度未満。どんな味?色はわずかにイエロー。香りは穏やか目。カスタードクリームのよ...2018.08.152020.02.08純米酒
吟醸酒亀齢 大吟醸 創 広島県東広島市にある亀齢酒造の大吟醸酒「創」を飲んでみました。1升瓶2本で2900円コーナーで発見,製造年月日が古くやや不安もありましたが,飲んでみたところ目立った劣化は感じられず美味しいお酒を安く飲めてラッキーでした。どんな酒?原材料は米...2019.08.072020.02.08吟醸酒
普通酒などその他賀茂泉酒造 朱泉賀茂泉(本醸造) 東広島市にある賀茂泉酒造の本醸造朱泉酒賀茂泉を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数15度。どんな味?わずかに黄色味がかっています。強めの香りがしますが,なんなのでしょう,複雑な感じです。味は口に含む...2018.04.172020.02.08普通酒などその他
純米吟醸酒醉心山根本店 醉心稲穂 純米吟醸 広島県三原市にある醉心山根本店の純米吟醸酒,醉心稲穂を飲みました。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。精米歩合60%,アルコール度15%。以下説明書きから酒の旨味を一つ一つ追求していくと,最後に水に突き当たる。探し求めて漸く,ブナの原生林を...2018.11.232020.02.08純米吟醸酒
吟醸酒旭鳳酒造 大吟醸雄町大古酒 濵田屋 広島市安佐北区にある旭鳳酒造の大吟醸酒代古酒「濵田屋」を飲んでみました。平成4年に醸造したものだそう。いただきもので値段不明どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール使用米は雄町100%アルコール分17~18度精米歩合50%どんな香り?...2019.06.282020.02.08吟醸酒
純米酒中尾醸造 誠鏡 純米 広島県竹原市にある中尾醸造の純米酒誠鏡を飲みました。1升2036円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ(地元米)アルコール度15.5度精米歩合60%日本酒度-1酸度1.5どんな味?色はわずかにイエロー。香りは穏やか。リンゴのような果実香...2018.10.132020.02.08純米酒
純米酒旭鳳酒造 旭鳳 特別純米 広島市安佐北区にある旭鳳酒造の特別純米酒,旭鳳を飲んでみました。色は透明。香りは今も蒸されているような強い米の香り。一口目の印象も蒸し米にパンチされるような力強さ,そして力強く辛味のある味わいが広がる。2018.04.242020.02.08純米酒
本醸造酒白牡丹酒造 白牡丹 本醸造 広島県東広島市にある白牡丹酒造の本醸造酒,白牡丹を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度15度。どんな味?色は透明。香りは甘い米の香り。口に含むととろっとした甘い旨味がゆっくりと広がります。余韻も長めです。...2018.07.202020.02.08本醸造酒
純米酒醉心山根本店 醉心米極 純米 広島県三原市にある醉心山根本店の純米酒,酔心米極(すいしんこめのきわみ)を飲みました。4合で1131円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ精米歩合65%アルコール度15%以下説明書きから日本画の巨匠横山大観が愛した「軟水造り」の酒,醉心。軟...2018.06.052020.02.08純米酒
純米酒八幡川酒造 純米 広島市佐伯区にある八幡川酒造の純米酒を飲みました。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,中生新千本を使用しています。精米歩合70%,アルコール度15%。以下説明書きから広島県で食用米としても愛されているお米「中生新千本」。このお酒は地元にこだ...2018.06.082020.02.08純米酒
純米酒賀茂泉酒造 純米酒 造賀 東広島市にある賀茂泉酒造の純米酒造賀を飲んでみました。1升で2550円。どんな酒?原材料は米,米こうじ。米は地元の山田錦を使っています。精米歩合65%。アルコール度数15度。どんな味?色は淡いイエロー。レーズンのようなドライフルーツの香りが...2019.03.012020.02.08純米酒
普通酒などその他賀茂鶴酒造 賀茂鶴 上等 広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の上等を飲みました。 300mlで432円。 どんなお酒? 原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。 精米歩合65% アルコール度15度以上16度未満。 日本酒度+1.5。 「香味の調和がとれた伝統の酒...2018.08.102020.02.08普通酒などその他