e-Tax個人事業主になったので税務署へ必要な書類を提出した 個人事業主になったので税務署に各種書類を提出しました。実際はe-TaxでもOKだったようです。また,源泉所得税というのを納めろと命令があったのでこれはe-Taxでやってみました。税務署まで行かなくていいので便利です。2018.03.032023.03.26e-Tax
e-TaxeLTAXで年末調整(零細個人事業主向け・2023年版) 零細個人事業主がeLTAXで年末調整(青色事業専従者給与)を行なう方法については、2019年に記事を書いています。(下記リンク参照)私もこれを見ながら毎年作成していたのですが、数年後にレイアウトが大きく変わったため、もう一度書き直してます。...2021.01.272023.02.01e-Tax
e-TaxeLTAXで年末調整~給与支払報告書と法定調書合計票を作ってみた 私は個人事業主で青色事業専従者給与という制度を利用しているので,年末調整をしなければならず,いくつか書類も提出しないといけません。eLTAXならまとめて作業ができるためやってみました。eLTAXの導入編はこちらなお、eLTAXのレイアウトは...2019.01.152023.02.01e-Tax
e-Tax税務署への住所変更をe-Taxで届け出る方法 自営業の方は引っ越しで住所が変わった際に、税務署へも届け出ないといけません。e-Taxとマイナンバーカードで届け出をすれば、税務署へ行かずにすぐ終わります。しかしe-Taxでの住所変更は、「住所変更」という項目や書類があるのではなく、電子証...2021.07.12e-Tax
e-Tax個人事業主がe-TaxやeLTAXを使って確定申告などを省力化する手順まとめ 自営業者は会計処理や確定申告なんかを自分でやらないといけないから面倒くさいですよね。クラウドサービスや電子申告を使うとその辺がかなり省力化されていいですよ。ただ導入がけっこう面倒なのがネックで,私も悪戦苦闘しました。ある程度まとめたので参考...2019.02.192021.01.27e-Tax
e-TaxeLTAXを使うために必要なPCdesk(DL版)を再インストールした パソコンを新しくしたので、eLTAXを使うのに必要なPCdesk(DL版)を再インストールしなくてはならなくなりました。相変わらずわかりにくいので、手順を残しておきます。初回のインストールについてはこちら↓です。事前準備ができていないと怒ら...2021.01.262021.01.27e-Tax
e-Taxマイナンバーカードを使ってeLTAX(PCdesk(DL版))を導入する手順 私は嫁さんを青色事業専従者にしているので,年末調整をしないといけません。それで,いくつかの書類を税務署や市役所に送らないといけないのですが,eLTAXを使えばまとめてオンライン送信できるようなので,昨年のe-Taxと同様に物は試しで挑戦して...2019.01.152021.01.26e-Tax
税金その他特別定額給付金(10万円給付)オンライン申請の具体的な手順 国民一人ひとりに10万円が給付されるという特別定額給付金について,私の住む広島市でもオンライン申請の受付が始まりました。私は確定申告をe-Taxでやっているのでマイナンバーカードやカードリーダーがありますから,オンライン申請をしてみることに...2020.05.152020.05.23税金その他
e-Tax特別徴収税額通知をeLTAXで開く方法 「メールを開くだけではないのか?」と思われるような内容ですが,意外とわかりにくかったので手順を書いておくことにしました。eLTAXからメールが来るeLTAXから「特別徴収税額通知の格納」と題したメールが来ました。eLTAXの操作手順「処分通...2020.05.23e-Tax
e-Tax個人事業主がe-Taxで確定申告,所得税をクレジットカードで電子納税する手順について e-Taxの使い方シリーズ,今回は個人事業主の確定申告の手順について説明します。私はちょうど1年前に個人事業主になりました。今回が初めての本格的な確定申告です。昨年もe-Taxで確定申告はしているのですが,医療費控除やふるさと納税などのちょ...2019.01.192020.02.08e-Tax
e-Taxマイナンバーカードを使ってWindows環境にe-Taxを導入する手順 e-Taxは便利なのですが,導入するまでが面倒,というかわかりにくいです。電子証明書を取得したりルート証明書が必要だったりけっこう難易度が高いです。アプリケーションのインストールだけにしてくれればいいのに・・・そんな複雑な流れを解説してみました。2018.03.012020.02.05e-Tax
e-Taxe-Taxで医療費控除,ふるさと納税を確定申告する手順(サラリーマン向け)~導入さえすめばあとはけっこう楽 e-Taxで医療費控除,ふるさと納税を申告する方法をまとめてみました。e-Taxの操作は分かりにくいものが多いため,実際の画面などをキャプチャして説明しています。2018.02.012020.02.05e-Tax
e-Taxe-Taxで所得税徴収高計算書を作成する手順(青色事業専従者給与をやってる人向け) 個人事業主で青色申告をやっている場合,青色事業専従者給与という制度を使えるのがメリットの一つです。この制度などで給料の支払いをする場合,本来は毎月源泉徴収をしないといけません。しかし,届出を出せば年2回にまとめることができます。ちなみに月額...2019.02.242020.01.10e-Tax
e-Taxe-Taxソフトの使い方~暗号化されたメッセージを見る方法(マイナンバーカードの登録方法) e-Taxソフトにはメッセージボックスというのがあって,こちらが送った書類に対して受付完了などのお知らせが来ます。ただのメールボックスかと思いきや,これがなかなか面倒くさいシロモノで,初めて使うときはマイナンバーカードを登録が必要だったり。...2019.01.192019.02.24e-Tax
e-Taxe-Taxのメリットデメリット e-Taxのいいところ悪いところについて説明します。メリット税務署に行かなくて良いわざわざ混雑する税務署へ行って確定申告しなくても,家で全て済みます。添付書類が省略できるe-Taxを使った場合,医療費の領収書や社会保険料控除の証明書,寄付金...2019.02.24e-Tax
e-Taxe-Taxで追加インストール途中に「新しいソフトウェアのインストールを構成中です」で止まって終わらない e-Taxの追加インストール中に「新しいソフトウェアのインストールを構成中です」という画面が出てから永遠に終わらないことがあります。そんな時の解決策として開いているアプリを片っ端から閉じていけば解決することもあります。2018.01.162019.02.24e-Tax
税金その他医療費が年間10万円を超えたら医療費控除の申請を考えよう 年間の医療費が10万円を超える場合,医療費控除の申請を考えた方がいいかもしれません。市販薬は医療費控除の対象にならないと思われがちですが,治療目的の場合対象になります。申請も難しそうですがやってみるとそれほどでもありません。2018.02.262019.02.24税金その他
税金その他ふるさと納税はやらない理由がないくらいメリットが大きな制度 ふるさと納税はやらない理由がないくらいメリットが大きいです。実質負担2000円でさまざまな返礼品を楽しむことができます。楽天でポイントをためることもできます。手続きも簡略化されており誰にでもできるので上限額ギリギリまでやったほうがいいです。2018.02.282019.02.24税金その他
e-Taxe-Taxで確定申告,控えはどうする? 書類で確定申告をした場合,控えに受付印を押してもらってそれを融資の手続きなどで必要なときなどに使います。しかしe-Taxはデータしか送信しないので控えがありません。どうするのか?答えとしては,メッセージボックスに送られてくる受信通知と送信し...2019.02.24e-Tax
税金その他マネーフォワードのクラウド確定申告を使うと個人事業主の会計仕事がとてもはかどってよい 個人事業主をやっていて地味に面倒なので会計処理だと思います。今どきの世の中ですからパソコンやクラウドを使った方がいいのは明らかで,私は最初弥生会計を使っていたのですがマネーフォワードのクラウド確定申告に乗り換えました。それらのよいところ悪い...2019.02.19税金その他