いろんな記事をまとめたものです。ここから各記事に行くのがいいと思います。

デジタル無線の規格等まとめ(20/12/13一部修正)
デジタル無線は規格がいっぱいあって,自分でもしばしば訳が分からなくなるので規格等をまとめてみました。おかしいところがあったら教えてください。 (20/12/13)表が変になったので直しました。 ...

AR-DV1で復調できるデジタル無線まとめ
AR-DV1で受信できるデジタル無線は,デジタル簡易無線,報道連絡波,FSK方式のタクシーなどです。警察や消防,デジタル列車無線,NEXCO,PSK方式のタクシーなどは受信できません。

広島市周辺で受信できる公共交通系の無線(19/1/2一部訂正)
広島市周辺で受信できる公共交通系の無線をまとめてみました。 JR 在来線 Cタイプ 上り,下りといった使い分けではなく路線ごとに使い分けされています。 414.4250 山陽本線 414.5500 芸備線 415.2000 可部線,呉線 そ...

自衛隊や米軍の周波数まとめ(20/12/16現在)
********************************************************************************************************************************************************************************************************

今まで受信した報道用無線まとめ(20/12/17現在)
最終受信地に記載がない場合は広島市です。 現在周波数情報を新サイトに移行中です。こちらもぜひ訪ねていただければと思います。

マツダスタジアムで受信できる無線まとめ(19/5/10現在)
マツダスタジアムで使われている無線をまとめてみました。警備で主に使われるものが今まではアナログ簡易でしたが,今年からデジタル簡易になりました。 現在周波数情報を新サイトに移行中です。こちらもぜひ訪ねていただければと思います。 ...

アイコムのデジタルハンディレシーバーIC-R30の記事まとめ
アイコムのデジタルハンディレシーバーIC-R30に関する記事をまとめました。 本家サイト 私の使用レビュー 使用レビュー本体 使っていて気付いた点などはちょこちょこ追記してますので,定期的に見てやってください。 ...

AORのデジタルレシーバーAR-DV1の記事まとめ
AORのデジタル受信機AR-DV1に関する記事をまとめました。 本家サイト 私の使用レビュー レビュー本体 AR-DV1で受信できるデジタル無線と受信方法 AR-DV1で受信できるデジタル無線と...

Raspberry PiでADS-BやAISを受信する方法まとめ
ラズベリーパイでADS-BやAISを受信する方法をまとめました。 下準備 AIS ADS-B MLATも利用しようと思うと,PiAwareを導入した方がよいみたいです。 ...

UnidenのデジタルスキャナーBCD436HPに関する記事まとめ
ユニデンのデジタル受信機BCD436HPについての記事まとめです。 本家サイト(英語) 公式ページ サポートページ 当サイトのレビュー レビュー本体 使っていて気付いた点などをちょこち...

P25のまとめ(19/5/7現在)
********************************************************************************************************************************************************************************************************

簡易無線で使われるイベント・警備系の周波数・UC等まとめ(19/5/14現在)
先日他県の方とデジ簡の話をしていたら,イベント等で使われるUCが意外と共通していることが分かりました。今まではローカル限定だと思っていたのですが,レンタル会社のもの等意外と広域で使われているかもしれないので,まとめたものを表にしました。 ...

今まで受信した交通系無線(鉄道・バス)まとめ(20/11/23現在)
今まで受信した交通系無線をまとめました。 受信実績で地名の記載がないのは広島市で受信したことを示します。 表上の検索窓から検索すると快適です。 現在これらの情報は新サイトに移行中です。そちらもぜひ訪ねていただければと思い...

個人事業主がe-TaxやeLTAXを使って確定申告などを省力化する手順まとめ
自営業者は会計処理や確定申告なんかを自分でやらないといけないから面倒くさいですよね。クラウドサービスや電子申告を使うとその辺がかなり省力化されていいですよ。ただ導入がけっこう面倒なのがネックで,私も悪戦苦闘しました。ある程度まとめたので参...

2018年に見た映画で面白かったもの
今年は割と映画を見ることができました。 その中で特に面白かったものを再度紹介します。 万引き家族 貧しくて犯罪に身近な人々の,弱さとか汚さとか優しさとかしぶとさとかがとてもリアルに描かれていて良かったです。 ...

ポンコツランナーがランニングに関する本を読んで,速く走るために必要なことをまとめてみた
ポンコツランナーが速く走れるようになるためにはどうすればいいのか,いくつかの本を読んで考えをまとめてみました。結論としてはオーバートレーニングになりがちなのでトレーニングを抑える,歩いたり体幹トレ,たまには負荷をかけて脚を鍛えるということです。

消防や防災関係無線について(広島)
********************************************************************************************************************************************************************************************************

最近飲んだ薫酒で美味しかったもの3選
最近飲んだ薫酒で美味しかったもの3選を紹介します。 参考記事 酔鯨酒造 純米吟醸酒 吟麗 香りがとてもよく,味わいも爽やかな甘味とドライさの調和が良いです。 高木酒造 豊能梅 純米吟醸 吟の...

最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選
最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選を紹介します。 参考記事 日の丸醸造 特別純米酒 うまからまんさく どっしりとした深みのある辛口の酒。これぞ醇酒といった感じ。 賀茂泉酒造 純米酒 造賀 ...

日本酒を楽しむための基礎知識まとめ
日本酒の基礎知識について書いた記事をまとめました。 日本酒の種類 本醸造酒,純米酒,吟醸酒,純米吟醸酒,大吟醸酒・・・日本酒にはいろんな種類がありますが,それらの違いについて書いています。 日本酒の香味特性 ...

最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選
最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選を紹介します。 参考記事 下関酒造 槽口に滴り落ちた原酒 柑橘を思わせるフレッシュな香りと味わいが特徴。辛口。 賀茂鶴酒造 上等酒 賀茂鶴 安い...

2018年に飲んだ日本酒で特に美味しかったもの5選
今年は日本酒の勉強をしつつ,各地の日本酒をボチボチ飲んできました。 たまには失敗したなと思うようなものにも出くわしましたが,概ね美味しいものばかりで幸せです。 その中でも特に美味しかったものを再度紹介します。 伏見の酒が良かった ...

2018年に読んだ本で面白かったもの
2018年に読んだ本の中で特に面白かったものを再度紹介します。 天災から日本史を読みなおす 今年も災害がいろいろとありましたが,この本は歴史から防災を学ぼうという画期的な本です。 著者も有名な磯田道史氏なので,展開も面白...