WindowsでもKindleの本が読めるKindle for pc,あまり使い勝手のよいソフトではありませんが,パソコンの大画面で読もうと思うとこれしか選択肢がないので仕方なしに使っています。
先日使っていると特定の本がダウンロードできないという現象が起こりました。
永遠にダウンロード中の表示のままで完了しないという。
ガチャガチャやっていたら一応直ったのでその経緯を書いておきます。
登録をやり直す→ダメ
【Tips】Kindle for PCで本を開くことができない問題の解決方法 - ソフトアンテナブログ
↑記事に書かれていたものです。
ソフトの「ツール」→「オプション」→「登録」からできます。
今までダウンロードしていた本はいったん削除されますので注意してください。

私の場合,これでは直らずでした。
コンテンツ保存フォルダの変更→解決

Kindle for PC ダウンロードが完了しない問題の解決方法|fukuzublog
Kindle for PCの初期設定だと、一部の電子書籍でダウンロードが完了しない問題があり、その問題は「現在のコンテンツフォルダの指定場所を変更すること」で解決することが分かった。

Kindle for PCで洋書がダウンロードできない問題に当たった時のTodo - Qiita
はじめに 今までKindleはAndroid/Ipadで読んでいたが、Win環境を導入したのでKindle for pcで読むことに。 なぜか洋書だけダウンロードできない事態に見舞われたので、同じように悩んだ方向けに記事にして...
OneDriveフォルダにするとよくないということが書いてあります。
自分の環境とは異なるので関係ないかなと思ったのですがダメ元でフォルダを変更してみました。
これも 「ツール」→「オプション」→「コンテンツ」から変更できます。

E:\ドキュメント\My Kindle Content
から
E:\kindle\My Kindle Content
へ変更。(Eドライブはローカルドライブです)
するとダウンロードできるようになりました。
うーん,よくわからん。
フォルダ名「ドキュメント」がダメだったのだろうか。
なにがよくなかったのかよく分かりませんでしたが,解決したのでよしとしましょう。
コメント
私もKindle for PCで、洋書のみが急に読めなくなり、再Downloadしても最後までDownloadすることができず困っていました。洋書は高価で再度実際の本を購入もできず、どうしたものかとPCで検索して調べていましたら、この記事にたどり着きました。コンテンツ保存フォルダの変更で解決したとのことで、コンテンツ保存フォルダを外付けのHDにしたところ一挙解決。Downloadできるようになりました。外付けHDでは都合が悪いので、PC本体のフォルダにも戻そうとしました。C:ドライブはSSDで D:ドライブがHDでした。C:のドキュメントやダウンロードのフォルダーはC:からD:へ移動しており、My Kindle Contentのフォルダーは普通はD:のドキュメントの下に作られるのですが、どこに移してもダメでした。洋書のみに問題があり、この記事の『フォルダ名「ドキュメント」がダメだったのだろうか。』という神からのお言葉が気にかかり、ドキュメントフォルダより上位に移動したところすっかり解決しました。ドキュメントフォルダも実際はDocumentsとしてあつかわれており、洋書ではやはりパスの段階で何らかのバグがあるのではないかと想像されます。何か月も困っていましたがこの記事にたどり着き大変助かりました。
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで何よりです。
Kindle for PCはなにかとイライラすることが多くて困りますよね。
昨日購入した洋書のダウンロードができず困っておりましたが、検索でたどり着き、保存フォルダを変更してうまくいきました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お役に立てたようでなによりです。
forPCをインストールして初めての書籍が開かなかったので焦りましたが、こちらの情報のおかげで無事閲覧できるようになりました。
たしかにoneDriveフォルダがデフォルトになっていたので、そこが原因かと思われます。
コメントありがとうございます。
お役に立ててなによりです。
報告:
自分であれやこれやといじってみると、どうやら自分は”Kindle”フォルダそのものに専用のアク権が設定され、フォルダのプロパティから全権限を許可したところ通りました。(一部権能において読み取りのみ可のフォルダだったので書き込めずに読める状態だったのでしょうか)
プログラム自身で作ったフォルダの権限が取れていない…?
参考になればと思います。