その他

楽天カード~楽天市場を使うのなら持っておいた方がいいですよ

楽天市場で買い物をすることがあるなら,楽天カードがおすすめです。楽天市場でポイントがためやすくなります。年会費は無料なのでデメリットはあまりなくとりあえず作っておいても損はありません。
吟醸酒

賀茂鶴酒造 ゴールド賀茂鶴 大吟醸

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の大吟醸酒,ゴールド賀茂鶴を飲みました。1合で540円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール,金箔。精米歩合50%アルコール度16度以上17度未満。金箔が入ってます。どんな味?色はイエロー。香りは果...
ランニングや登山

ド素人が立山に登って感じた反省点

山登りは昔から好きで,瀬戸内沿岸の里山はちょくちょく歩いていたのですが,2000mを超えるような山には登ったことがありませんでした。しかし,前々から登ってみたいと思っていたところ,ちょうどよい機会があったので登りました。その時に感じたこと,...
本醸造酒

盛川酒造 白鴻 特別本醸造

広島県呉市安浦町にある盛川酒造の特別本醸造酒白鴻を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。アルコール 15.5度。柔らかい口当たり...
PCや携帯電話など

スマホをZenFone3(ZE552KL)からarrows Be(F-04K)に機種変更した~おサイフケータイとかが使えるのはやっぱり便利

スマートフォンを変えました。今まで使っていたのはASUSのZenFone3でした。これはこれでいい電話機だったのですが...なぜ変えた?ZenFone3の不満点なぜ変えたのかというと,おサイフケータイ機能が欲しかった防水性や耐衝撃性が欲しか...
ランニングや登山

現代的腹巻き,モンベルのジオライン L.W. ウエストウォーマーを使ってみた

どうも最近走ったり山を歩いてたりしたら,よくお腹が冷えて痛くなります。何かよい対策がないかと思っていると,モンベルで現代風の腹巻きが売られていたので使ってみました。私が今回買ったのは薄手のもので1年を通して使えるようです。この他に厚手のもの...
PCや携帯電話など

Kindle for pcで本がダウンロードできない

WindowsでもKindleの本が読めるKindle for pc,あまり使い勝手のよいソフトではありませんが,パソコンの大画面で読もうと思うとこれしか選択肢がないので仕方なしに使っています。先日使っていると特定の本がダウンロードできない...
e-Tax

e-Taxで所得税徴収高計算書を作成する手順(青色事業専従者給与をやってる人向け)

個人事業主で青色申告をやっている場合,青色事業専従者給与という制度を使えるのがメリットの一つです。この制度などで給料の支払いをする場合,本来は毎月源泉徴収をしないといけません。しかし,届出を出せば年2回にまとめることができます。ちなみに月額...
純米吟醸酒

野沢酒造店 純米吟醸酒 羽前桜川

山形県西置賜郡小国町にある野沢酒造店の純米吟醸酒,羽前桜川を飲みました。4合1512円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ精米歩合50%アルコール度14度どんな味?色は透明。香りは穏やか。レモンのような香りや杉の葉のような香りも感じられ...
その他

バスとAMラジオ

学生のころ,バスで通学していた時期がありました。バス通学で思い出すのはラジオです。最初から聞きたくて聞いてたわけではないのですが,車内でラジオが流れているとついつい聞いてしまうのです。それが毎日になるとだんだんと習慣化してくるというか聞かな...
普通酒などその他

下関酒造 槽口に滴り落ちた原酒

山口県下関市にある下関酒造の「槽口に滴り落ちた原酒」を飲んでみました。1升で1479円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数18度。 どんな味?色はやや黄色。酒粕の香りと,柑橘を思わせる果実の香りが主体,プラスヨー...
本醸造酒

八幡川酒造 本醸造 八幡鶴

広島市佐伯区にある八幡川酒造の本醸造酒,八幡鶴を飲みました。1升で2127円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合70%アルコール度15%どんな味?色は無色透明。香りはやや穏やか。上新粉のような原料香が主体で,加えてヨ...
日本酒

日本酒の香味特性~薫酒,爽酒,醇酒,熟酒の違いについて

日本酒には純米酒や吟醸酒などといった分け方をされますが,これらは原料や製造方法から分けた区分です。しかしこれらの分類では,その酒がどのような香りや味なのかがよく分かりません。それで最近は薫酒,爽酒,醇酒,熟酒といった香りや味わいに基づく区分...
吟醸酒

下関酒造 大吟醸酒 海響

山口県下関市にある下関酒造の大吟醸酒,海響を飲んでみました。4合で1200円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15%精米歩合50%どんな味?色はほぼ無色透明。香りは弱めでフルーティーなもの。メロンの香りが主体で,...
吟醸酒

金光酒造 吟醸原酒 山頭火

山口市にある金光酒造の吟醸原酒,山頭火を飲みました。4合で1730円。どんなお酒?原材料は山田錦100%精米歩合55%アルコール度19%箱書きを読んでて初めて知ったのですが,種田山頭火って酒造ってた時期があるんですね。大酒飲みなのは知ってい...
純米吟醸酒

永山酒造 純米吟醸酒 山猿 西都の雫

山口県山陽小野田市にある永山酒造の純米吟醸酒「山猿 西都の雫」を飲みました。4合で1400円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。原料米は西都の雫100%使用。精米歩合60%,アルコール度15%。 どんな味?色はわずかにイエロー。香りは弱め...
その他

三瓶温泉鶴の湯は昔ながらの公衆浴場でとってもいいよ

中国地方には温泉が少ないのですが,中にはいい温泉もあります。今回紹介する三瓶温泉もその中の一つ。中国地方でも数少ない活火山三瓶山のふもとにある温泉です。たたずまいもいい感じです。おいしい延命水もあるよ建物のすぐ脇に温泉の由来と小さな薬師堂と...
純米酒

原本店 特別純米酒 蓬萊鶴

広島市中区にある原本店の特別純米酒「蓬萊鶴」を飲みました。4合で1350円どんなお酒?精米歩合60%使用酵母は広島21号酸度1.3日本酒度+2どんな味?色は淡い黄色。香りは中程度からやや穏やか,ヨーグルトのような乳製品の香りが主体で,加えて...
普通酒などその他

玉櫻酒造 おろちごろし

島根県邑智郡邑南町にある玉櫻酒造のおろちごろしを飲んでみました。4合977円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15度どんな味?色はほぼ無色透明。香りは穏やか。醤油のような出汁製品の香りや綿飴のような菓子香,炊...
純米酒

池月酒造 純米にごり酒 名馬の里

島根県邑智郡邑南町にある池月酒造の純米にごり酒「名馬の里」を飲んでみました。4合1210円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ原料米は広邑南町産の五百万石を100%使用アルコール度数15~16度精米歩合は麹米,掛米ともに70%日本酒度-3....
本醸造酒

池月酒造 特別本醸造酒 誉池月

島根県邑智郡邑南町にある池月酒造の特別本醸造酒「誉池月」を飲んでみました。4合1090円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール米,米こうじは広島県三次市産の八反錦を100%使用アルコール度数16~17度精米歩合60%日本酒度+...
日本酒

最近飲んだ薫酒で美味しかったもの3選

最近飲んだ薫酒で美味しかったもの3選を紹介します。参考記事酔鯨酒造 純米吟醸酒 吟麗香りがとてもよく,味わいも爽やかな甘味とドライさの調和が良いです。高木酒造 豊能梅 純米吟醸 吟の夢仕込み高知の酒は当たりが多いです。これもオススメ。石越酒...
日本酒

最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選

最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選を紹介します。参考記事日の丸醸造 特別純米酒 うまからまんさくどっしりとした深みのある辛口の酒。これぞ醇酒といった感じ。賀茂泉酒造 純米酒 造賀熟酒のようなやや複雑な香りが特徴。中辛口。招徳酒造 特別純米...
日本酒

日本酒を楽しむための基礎知識まとめ

日本酒の基礎知識について書いた記事をまとめました。日本酒の種類本醸造酒,純米酒,吟醸酒,純米吟醸酒,大吟醸酒・・・日本酒にはいろんな種類がありますが,それらの違いについて書いています。日本酒の香味特性日本酒を風味や味わいなどの香味特性で分け...
日本酒

最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選

最近飲んだ爽酒で美味しかったもの3選を紹介します。参考記事下関酒造  槽口に滴り落ちた原酒 柑橘を思わせるフレッシュな香りと味わいが特徴。辛口。賀茂鶴酒造 上等酒 賀茂鶴安いのに美味しいです。普段飲みに最適。やや甘口。司牡丹酒造 純米酒 仁...