その他

「盆唄」~避難を余儀なくされた人々のさまざまな思いが描かれた名作

福島原発事故のため避難生活を余儀なくされている双葉町の人々が,盆踊りの復活を通じて一体感を取り戻していく過程を描いたお話。その過程の中で,盆唄とは,自分たちのルーツとは,というところへも話は広がっていきます。移民作中で描かれる富山から福島へ...
その他

「ビール・ストリートの恋人たち」~エピソードの盛り込みすぎで消化不良

予告編を見たら面白そうだったので見に行きました。しかし結論としてはガッカリです。ガッカリした理由ストーリーというかテーマがよく分からないです。黒人差別が未だひどい中,健気に生きる若いカップルというのがテーマなのかなあと思うのですが,アクの強...
その他

「ぼけますから、よろしくお願いします。」は老いとか介護とか認知症とかいろんなことを考えることができる傑作

「ぼけますから、よろしくお願いします。」という映画を見ました。新年早々,今年一番の傑作かもと思うほど良かったです。この作品は,信友直子さんというテレビディレクターが自分の両親が老いていく様子を映画にしたものです。特に母親が認知症を患ってから...
その他

「ノモンハン 責任なき戦い」~虫酸が走る内容の証言テープが必聴モノ

「ノモンハン 責任なき戦い」というノモンハン事件を扱ったNHKのドキュメンタリー番組を見ました。一言で言うと「ひどい」に尽きます。いろんな意味で。証言テープの内容が本当にひどい当時の責任者たちの証言テープがこの番組の目玉の一つであるのですが...
その他

「ニューヨーク,ジャクソンハイツへようこそ」を見た・・・人種のるつぼという割にはなんか偏っている気が・・・

予告編で「167の言語が話される人種のるつぼ」というのを見て面白そうだと思いました。上映時間が189分もあるので,そういうさまざまな人々の姿を淡々と撮影していくドキュメンタリー作品なのかと思っていたのですが,意外とそうでもなかったです。LG...
その他

「運び屋」~自由奔放なお爺さんの生き方を見て人生の選択や犠牲について考えた

人生の大半を仕事に邁進して家族を顧みなかったお爺さんが,破産して半ばヤケで麻薬の運び屋になってしまうというお話です。家族が一番!・・・という単純な話とは思えないお爺さんはかなり身勝手です。家族から見捨てられていることからも分かりますし,作中...
その他

「願いと揺らぎ」はすごい映画なのでもっと多くの人に見てもらいたい

すごい作品でした。この作品は三陸のある波伝谷という集落を10年以上追い続けて作り上げられたものです。監督である我妻和樹氏は2005年からこの集落にある「お獅子さま」という伝統行事を中心に集落を撮影し始めました。当初は民俗調査だったようですが...
その他

「バーフバリ 王の凱旋」はインド版歌舞伎だった

インドの映画は最近になって見始めたのですが,最近見た映画がどれも素晴らしく面白かったので,今度はインド映画史上歴代最高興行収入を誇るという「バーフバリ」を見てみました。で,その感想なのですがちょっと脂っこすぎでした。胸やけしそう。アクション...
その他

「希望の灯り」~フォークリフト万歳

いい映画でした。すべてにおいて完成度が高い。話としてはコミュ障な青年が少しずつ成長していくものです。青年の周りもみんな問題を抱えているけれど,少しずつ前に進んでいっている。地味ですがいい話です。映像と音楽この作品で特にインパクトが大きいのが...
その他

「バシュランギおじさんと,小さな迷子」~ストーリーはありきたりだけどすさまじいエネルギーで引きずり込まれ最後には感動するすごい映画

「バシュランギおじさんと,小さな迷子」を見ました。信心深いヒンドゥー教徒のインド人青年が,迷子になったパキスタン人少女を家まで送り返すという物語。パキスタン少女は生まれつきしゃべることができず,それを治す願掛けをするためにインドへ行った帰り...
その他

「心と体と」~一見したところおっさんと若い女の平凡なお話なのだけど…

おっさんと若い女のラブストーリーです。そう言ってしまえば身も蓋もなく,私も見た直後は「ふーん」くらいにしか思いませんでした。ジワジワとよい映画しかしなぜか心に残る映画で,時間が経つにつれてジワジワときます。若い女(マーリア)役のアレクサンド...
その他

「洗骨」を見て宗教的儀式について考えた

人が亡くなったら4年後にその骨を洗って清めるという風習を通じて家族のあり方を描いた作品です。家族が亡くなってある程度気持ちに区切りがついた4年後にもう一度故人と対面するこの洗骨という風習は沖縄でも廃れつつあるものなのだそうです。この映画では...
吟醸酒

奥の松酒造 あだたら吟醸

福島県二本松市にある奥の松酒造のあだたら吟醸を飲みました。4合1000円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度15度。精米歩合60%日本酒度+4酸度1.3その他の特徴としては 安達太良産の伏流水と奥の松酵母を...
吟醸酒

梅田酒造場 吟醸酒 本州一

広島市安芸区にある梅田酒造場の吟醸酒,本州一を飲んでみました。4合953円で購入。色はやや黄金色。さわやかな果実と米の香り。口に含むと甘みを帯びた旨みが広がり,甘みに遅れて酸味が広がります。酸味のためか後味がとてもさわやかです。- 本洲一 ...
純米酒

せんきん かぶとむし

栃木県さくら市にあるせんきんのかぶとむしを飲みました。4合1600円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。精米歩合50%,アルコール度14%。原料米はドメーヌさくら・山田錦ドメーヌとは原料米の栽培から瓶詰めまで一貫して行うことらしいで...
本醸造酒

三宅本店 吟松千福 本醸造

広島県呉市にある三宅本店の本醸造酒,吟松千福を飲みました。1升1667円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度15.5度。 どんな味?色は透明。香りは米と弱いバナナの香り。口に含むと甘みのある旨味がゆっくり広...
純米酒

梅田酒造場 純米酒 本州一

広島市安芸区にある梅田酒造場の純米酒,本州一を飲んでみました。どんな酒?原材料:米,米こうじ精米歩合:65%麹歩合:21%アルコール度数:15度~16度どんな香り?味?色は淡い黄色。香りは穏やか。マスカットやメロンのような香りやヨーグルトの...
普通酒などその他

八幡川酒造 蔵出し原酒

広島市佐伯区にある八幡川酒造の蔵出し原酒を飲みました。4合で1350円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度19%。どんな味?色はわずかに黄色。香りはやや弱め。桜餅のような香りが主体で,酒粕の香り,アーモンドのよ...
その他

資格試験(中程度の難易度まで)の必勝勉強法

そこそこレベルの資格試験に合格するには過去問をひたすら回せば合格します。色気を出して参考書で本格的に勉強してはいけません。同じ過去問を何回も繰り返すことが大切です。このやり方でいくつかの資格試験に合格できたので正しい方法だと思います。
吟醸酒

中国醸造 吟醸酒 弥山

広島県廿日市市にある中国醸造の吟醸酒「弥山」を飲んでみました。4合1080円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15~16度精米歩合60%どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや強め。カボスのような果実香や柑橘の...
純米酒

日の丸醸造 特別純米酒 うまからまんさく

秋田県横手市にある日の丸醸造の特別純米酒「うまからまんさく」を飲んでみました。4合1940円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじ精米歩合55%仕込水は栗駒山系伏流井戸水どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや穏やかでヨーグルトのような乳製品...
純米酒

八幡川酒造 純米

広島市佐伯区にある八幡川酒造の純米酒を飲みました。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,中生新千本を使用しています。精米歩合70%,アルコール度15%。以下説明書きから広島県で食用米としても愛されているお米「中生新千本」。このお酒は地元にこだ...
純米酒

小玉醸造 純米酒 太平山

秋田県潟上市にある小玉醸造の純米酒「太平山」を飲んでみました。4合1008円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじアルコール度数15度精米歩合59%どんな味?色は無色透明。香りはやや弱め,醤油,味噌,干し椎茸のような香りが感じられます。・・...
純米吟醸酒

都鶴酒造 都鶴 純米吟醸酒

京都市伏見区にある都鶴酒造の純米吟醸酒,都鶴を飲みました。4合瓶で1500円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16度。精米歩合60%。日本酒度-3。以下説明書きから。口に近づけた時に,ほのかに甘い巨峰のような香りがします。甘美...
純米酒

六花酒造 特別純米酒 じょっぱり華吹雪

青森県弘前市にある六花酒造の特別純米酒「じょっぱり華吹雪」を飲んでみました。1升2850円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじアルコール度数15度精米歩合55%甘辛濃淡度によると中辛口のやや濃いめどんな味?色は淡い黄色。香りはやや穏やかで...