純米酒 司牡丹酒造 仁淀ブルー 純米酒 高知県高岡郡佐川町にある司牡丹酒造の純米酒仁淀ブルーを飲みました。4合瓶で1480円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16~17度。精米歩合65%日本一きれいな川,仁淀川の伏流水を仕込水に使っていることが特徴。どんな味?色や香... 2018.10.21 2020.02.08 純米酒
本醸造酒 中勇酒造 独眼竜政宗 本醸造 宮城県の加美町にある中勇酒造の本醸造酒,独眼竜政宗を飲みました。4合で1000円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。どんな味?色はほぼ透明。弱いリンゴのような果実香があり... 2018.10.21 2020.02.08 本醸造酒
純米酒 石越醸造 澤乃泉 特別純米 宮城県登米市にある石越醸造の特別純米酒澤乃泉を飲みました。4合1390円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%どんな味?色はわずかにイエロー。バナナとリンゴのような果実香。口に含むと口当たりのよい柔らか... 2018.10.14 2020.02.08 純米酒
純米酒 一ノ蔵 特別純米酒 宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒を飲んでみました。4合で1077円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。いずれも宮城県産米を使用しています。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。日本... 2018.09.28 2020.02.08 純米酒
純米酒 吉川醸造 相模大山 純米 神奈川県伊勢原市にある吉川醸造の純米酒,相模大山を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。炊いた米の香り。口に含むと酸味をともなうややドライな旨味が広が... 2018.06.16 2020.02.08 純米酒
純米吟醸酒 酔鯨酒造 吟麗 純米吟醸 高知市にある酔鯨酒造の純米吟醸酒吟麗を飲みました。4合瓶で1580円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16度。精米歩合50%どんな味?色や香り色は透明。香りは複雑で強く,バナナのような甘い果実の香りを主として,乳製品の香り,飴... 2018.10.13 2020.02.08 純米吟醸酒
純米酒 賀茂泉酒造 夏純米酒 造賀 東広島市にある賀茂泉酒造の夏純米酒造賀を飲んでみました。4合で1350円。どんな酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%。アルコール度数14度。どんな味?色はややイエロー。よい米の香りがします。口に含むとやや酸味をともなうドライな感じ。そこ... 2018.08.17 2020.02.08 純米酒
吟醸酒 福美人酒造 福美人 大吟醸 広島県東広島市にある福美人酒造の大吟醸酒,福美人を飲みました。300mlで857円です。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合40%。アルコール度16度以上17度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。香りは強い吟醸香。... 2018.07.24 2020.02.08 吟醸酒
純米吟醸酒 向原酒造 安芸福の神 純米吟醸 広島県安芸高田市にある向原酒造の純米吟醸酒,安芸福の神を飲みました。300ml瓶で650円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15~16度。精米歩合60%。どんな味?色や香り色は淡い黄色です。香りはやや強めで,バナナのような華や... 2018.10.30 2020.02.08 純米吟醸酒
純米酒 福美人酒造 純米酒 広島県東広島市にある福美人酒造の純米酒を飲みました。300mlで410円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合70%。アルコール度15度。 どんな味?色は透明。香りはナッツと弱い米の香り。口に含んだ第一印象は無重力って感じです。何も感... 2018.08.09 2020.02.08 純米酒
純米吟醸酒 花酔酒造 花酔 純米吟醸 庄原市の旧総領町にある花酔酒造の純米酒,花酔純米吟醸を飲んでみました。色はほぼ透明でわずかにイエロー色がかっています。この酒はすごく個性的ですごく面白い香りがします。私がなぜか連想したのはグラタンです。口に含むと辛味とともにそのグラタン風味... 2018.05.22 2020.02.08 純米吟醸酒
吟醸酒 八幡川酒造 吟醸 広島市佐伯区にある八幡川酒造の吟醸八幡川を飲んでみました。4合1696円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合50%。使用米 広島県産千本錦100%アルコール度数17度。日本酒度 0酸度 1.4やや甘口でなめらかな口当た... 2018.09.10 2020.02.08 吟醸酒
純米吟醸酒 向原酒造 神の蔵 純米大吟醸酒 広島県安芸高田市にある向原酒造の純米大吟醸酒,神の蔵を飲みました。300ml瓶で1130円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合50%。どんな味?色や香り色は淡い黄色です。香りは強く,リンゴや花のような華やか... 2018.11.02 2020.02.08 純米吟醸酒
吟醸酒 賀茂鶴酒造 ゴールド賀茂鶴 大吟醸 広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の大吟醸酒,ゴールド賀茂鶴を飲みました。1合で540円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール,金箔。精米歩合50%アルコール度16度以上17度未満。金箔が入ってます。どんな味?色はイエロー。香りは果... 2018.07.17 2020.02.08 吟醸酒
本醸造酒 盛川酒造 白鴻 特別本醸造 広島県呉市安浦町にある盛川酒造の特別本醸造酒白鴻を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。アルコール 15.5度。柔らかい口当たり... 2018.09.26 2020.02.08 本醸造酒
純米吟醸酒 野沢酒造店 純米吟醸酒 羽前桜川 山形県西置賜郡小国町にある野沢酒造店の純米吟醸酒,羽前桜川を飲みました。4合1512円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ精米歩合50%アルコール度14度どんな味?色は透明。香りは穏やか。レモンのような香りや杉の葉のような香りも感じられ... 2019.11.28 純米吟醸酒
普通酒などその他 下関酒造 槽口に滴り落ちた原酒 山口県下関市にある下関酒造の「槽口に滴り落ちた原酒」を飲んでみました。1升で1479円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数18度。 どんな味?色はやや黄色。酒粕の香りと,柑橘を思わせる果実の香りが主体,プラスヨー... 2019.03.08 2019.11.10 普通酒などその他
本醸造酒 八幡川酒造 本醸造 八幡鶴 広島市佐伯区にある八幡川酒造の本醸造酒,八幡鶴を飲みました。1升で2127円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,醸造アルコール精米歩合70%アルコール度15%どんな味?色は無色透明。香りはやや穏やか。上新粉のような原料香が主体で,加えてヨ... 2019.11.07 本醸造酒
日本酒 日本酒の香味特性~薫酒,爽酒,醇酒,熟酒の違いについて 日本酒には純米酒や吟醸酒などといった分け方をされますが,これらは原料や製造方法から分けた区分です。しかしこれらの分類では,その酒がどのような香りや味なのかがよく分かりません。それで最近は薫酒,爽酒,醇酒,熟酒といった香りや味わいに基づく区分... 2018.11.14 2019.10.17 日本酒
吟醸酒 下関酒造 大吟醸酒 海響 山口県下関市にある下関酒造の大吟醸酒,海響を飲んでみました。4合で1200円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15%精米歩合50%どんな味?色はほぼ無色透明。香りは弱めでフルーティーなもの。メロンの香りが主体で,... 2019.10.11 吟醸酒
吟醸酒 金光酒造 吟醸原酒 山頭火 山口市にある金光酒造の吟醸原酒,山頭火を飲みました。4合で1730円。どんなお酒?原材料は山田錦100%精米歩合55%アルコール度19%箱書きを読んでて初めて知ったのですが,種田山頭火って酒造ってた時期があるんですね。大酒飲みなのは知ってい... 2019.09.03 2019.10.11 吟醸酒
純米吟醸酒 永山酒造 純米吟醸酒 山猿 西都の雫 山口県山陽小野田市にある永山酒造の純米吟醸酒「山猿 西都の雫」を飲みました。4合で1400円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。原料米は西都の雫100%使用。精米歩合60%,アルコール度15%。 どんな味?色はわずかにイエロー。香りは弱め... 2019.10.10 2019.10.11 純米吟醸酒
純米酒 原本店 特別純米酒 蓬萊鶴 広島市中区にある原本店の特別純米酒「蓬萊鶴」を飲みました。4合で1350円どんなお酒?精米歩合60%使用酵母は広島21号酸度1.3日本酒度+2どんな味?色は淡い黄色。香りは中程度からやや穏やか,ヨーグルトのような乳製品の香りが主体で,加えて... 2019.08.19 純米酒
普通酒などその他 玉櫻酒造 おろちごろし 島根県邑智郡邑南町にある玉櫻酒造のおろちごろしを飲んでみました。4合977円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15度どんな味?色はほぼ無色透明。香りは穏やか。醤油のような出汁製品の香りや綿飴のような菓子香,炊... 2019.06.23 普通酒などその他
純米酒 池月酒造 純米にごり酒 名馬の里 島根県邑智郡邑南町にある池月酒造の純米にごり酒「名馬の里」を飲んでみました。4合1210円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ原料米は広邑南町産の五百万石を100%使用アルコール度数15~16度精米歩合は麹米,掛米ともに70%日本酒度-3.... 2019.06.20 純米酒