その他

「日本の路地を旅する」~部落差別は解消されつつあるけど未だに根強い部分も

この本は被差別部落出身の筆者が,日本各地の被差別部落を旅するという内容です。差別は解消されつつあるけどしぶといこの本を読んで一番印象的だったのは,地域によってはほとんど差別はなくなっているということ。都市部にこの傾向が強いようです。そのよう...
その他

「乗ってはいけない航空会社」~飛行機によく乗る人は見ておいて損はない

航空会社が安全かどうかなんてあまり意識したことがなく,事業で飛んでいるんだからそれなりにどこも安全だろうと思っていました。しかし本書を読んで「注意しないといつか殺されてもおかしくないな。」と感じました。特に危ないのはロシア,アジア,アフリカ...
その他

「山怪」~山は怖い,だからこそ魅力があるのだ

山怪は,不思議な話を通じて山,つまりは自然が恐いものだということを教えてくれる良書です。その一方で魅力的でもあるのです。また筆者の洒落っ気あるコメントが秀逸で思わずクスッと笑ってしまい,ただの不思議話集にとどまらないところが素敵です。。
純米酒

白菊酒造 純米酒 大典白菊

岡山県高梁市にある白菊酒造の純米酒「大典白菊」を飲んでみました。4合で1280円。どんな酒?原料米は岡山県産の酒米「雄町」精米歩合70%日本酒度+4~5どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや弱め。柑橘や杉の葉を思わせるような青々とした香りが...
その他

「中東から世界が崩れる」を読んだ~スッキリ見えてくる中東情勢

本書は中東情勢についてわかりやすく書かれた本です。現在中東で起こっているできごとがなぜ起こるのかを理解することができます。中東を理解するということは近現代世界史を理解するということに他ならず容易ではありませんが,本書は難しさを感じることなく読み進めることができます。
その他

Amazonをよく使うのならプライム会員になっておいた方がいいよ

Amazonプライムはすごいサービスです。Amazonを月1回以上利用しているのなら絶対に入った方がいいです。配送料無料だけでも元が取れます。他にもお得なサービスがたくさんあり,どんな人にでも何かしらのサービスが突き刺さるようになっています。
普通酒などその他

賀茂鶴酒造 賀茂鶴 上等

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の上等を飲みました。300mlで432円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。日本酒度+1.5。「香味の調和がとれた伝統の酒」とあります。 どんな味...
e-Tax

個人事業主がe-Taxで確定申告,所得税をクレジットカードで電子納税する手順について

e-Taxの使い方シリーズ,今回は個人事業主の確定申告の手順について説明します。私はちょうど1年前に個人事業主になりました。今回が初めての本格的な確定申告です。昨年もe-Taxで確定申告はしているのですが,医療費控除やふるさと納税などのちょ...
普通酒などその他

八幡川酒造 にごり酒

広島市佐伯区にある八幡川酒造のにごり酒を飲んでみました。4合1037円です。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数16度。どんな味?色はややイエローがかった白濁色。口に含むと最初は酸味と甘味が強く,重たい感じかと思い...
純米酒

村重酒造 金冠黒松 純米

山口県岩国市にある村重酒造の純米酒,金冠黒松を飲みました。300ml瓶で594円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合60%。アルコール度15度。 どんな味?色はややイエロー。香りは果実香,メロンとバナナの香り。口に含むと酸味とややド...
普通酒などその他

八幡川酒造 上撰

広島市佐伯区にある八幡川酒造の上撰を飲んでみました。4合855円です。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度数15度以上16度未満。どんな味?色はわずかにイエロー。香りはグラタン臭と私が勝手に名付けている香り,これって...
健康

耳かきも日々進化しているのだ~みみごこち

耳かきって何使っていますか?昔ながらの竹でできたやつですか?耳かきも進化しています。最新の耳かきは耳の中を傷つけにくいし耳垢はごっそり取れるし,竹とは全然違います。安いものなのでだまされたと思って一度使ってみたらいいですよ。
健康

花粉とかに悩んでいるなら空気清浄機は必須

毎年花粉ってすごくなってないですか。私もご多分に漏れず年々症状がひどくなっています。とはいっても私の場合はなんとか耐えられるのですが,妻子は見てられないくらいになってきました。というわけで空気清浄機を買ってみました。シャープのKC-F50-...
純米吟醸酒

高の井酒造 越の初梅 雪中貯蔵酒純米吟醸

新潟県小千谷市にある高の井酒造の純米吟醸酒越の初梅を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ。いずれも新潟県産米を使用。精米歩合55%。アルコール 15-16度。雪の中で100日貯蔵,新酒の硬さがとれ,まろやかな味に仕上がっているとの...
純米酒

旭日酒造 十字旭日 純米

島根県出雲市にある旭日酒造の純米酒十字旭日(じゅうじあさひ)を飲みました。4合1296円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,使用米は五百万石精米歩合70%,アルコール度15度以上16度未満。ここの特徴は 穏やかな香りと米の味をしっかり楽し...
本醸造酒

山﨑 金盃尊皇 本醸造

愛知県西尾市にある山﨑合資会社の本醸造酒,金盃尊皇を飲みました。4合で896円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合70%アルコール度15.5度。 どんな味?色は透明。香りはやや米の香りが強く,プラスして花の香り。口に...
純米酒

板倉酒造 純米酒 天穏

島根県出雲市にある板倉酒造の純米酒「天穏」を飲んでみました。4合で1280円。どんな酒?原材料は米,米こうじ原料米はすべて島根県産の五百万石精米歩合60%アルコール度数15~16度日本酒度+3酸度1.7どんな味?色は淡い黄色。香りはやや弱め...
純米酒

内ヶ崎酒造 鳳陽 純米

宮城県富谷市にある内ヶ崎酒造の純米酒鳳陽を飲みました。4合1200円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%日本酒度+2どんな味?色はほぼ透明。心地よい酒粕の香りがします。口に含むとメロンのような含み香と...
純米酒

森民酒造本家 小粋なすずめ 純米

仙台市若林区にある森民酒造本家の小粋なすずめを飲んでみました。4合1100円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合60%。アルコール 15-16度。日本酒度 +6~+8どんな味?色はややイエロー。バナナ香主体ですが弱めの果実香です...
純米酒

一ノ蔵 円融 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒円融を飲みました。4合瓶で1163円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%山廃酛の酒を飲んでみたかったので買いました。どんな味?色や香り色は淡い黄色。香りは弱めでややシ...
純米酒

招徳酒造 ひやおろし 特別純米

京都市伏見区にある招徳酒造の特別純米酒,ひやおろしを飲みました。4合瓶で1300円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%。どんな味?色や香り色は無色透明です。香りはやや強め。綿飴のような菓子香が主,それに加え...
純米酒

簸上清酒 七冠馬 純米

島根県仁多郡奥出雲町にある簸上清酒の純米酒,七冠馬を飲みました。4合瓶で1310円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15~16度。精米歩合65%。日本酒度+4,酸度1.6。使用酵母は協会701号(あわなし)以下説明書きから。島...
純米吟醸酒

宮下酒造 純米吟醸酒 雄町米

岡山市中区にある宮下酒造の純米吟醸酒「雄町米」を飲んでみました。4合で1680円。どんな酒?原料は米,米麹。原料米は岡山県産の酒米「雄町」精米歩合60%どんな味?色は淡い黄色。香りは中程度。果実や花のような吟醸香が主体。口当たりはやや弱めで...
ランニングや登山

サロモンの「SENSIBELT」はランニングはもちろん,ちょっとした山登りにも便利

ランニングの水分補給ってどうしていますか。夏場は絶対に必要ですし,冬場でも距離が長いと必要です。でも大きすぎたり合わなかったりすると走るのに邪魔ですし。私はあれこれ試行錯誤して,サロモンの「SENSIBELT」に落ち着きました。Amazon...
純米酒

司牡丹酒造 仁淀ブルー 純米酒

高知県高岡郡佐川町にある司牡丹酒造の純米酒仁淀ブルーを飲みました。4合瓶で1480円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16~17度。精米歩合65%日本一きれいな川,仁淀川の伏流水を仕込水に使っていることが特徴。どんな味?色や香...