純米酒

純米酒

白菊酒造 純米酒 大典白菊

岡山県高梁市にある白菊酒造の純米酒「大典白菊」を飲んでみました。4合で1280円。どんな酒?原料米は岡山県産の酒米「雄町」精米歩合70%日本酒度+4~5どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや弱め。柑橘や杉の葉を思わせるような青々とした香りが...
純米酒

美和桜酒造 純米

広島県三次市にある美和桜酒造の純米酒を飲みました。4合で1047円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ原材料は八反錦100%精米歩合70%アルコール度15度以上16度未満。どんな味?色はわずかにイエロー。香りは穏やか目。カスタードクリームのよ...
純米酒

せんきん かぶとむし

栃木県さくら市にあるせんきんのかぶとむしを飲みました。4合1600円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。精米歩合50%,アルコール度14%。原料米はドメーヌさくら・山田錦ドメーヌとは原料米の栽培から瓶詰めまで一貫して行うことらしいで...
純米酒

梅田酒造場 純米酒 本州一

広島市安芸区にある梅田酒造場の純米酒,本州一を飲んでみました。どんな酒?原材料:米,米こうじ精米歩合:65%麹歩合:21%アルコール度数:15度~16度どんな香り?味?色は淡い黄色。香りは穏やか。マスカットやメロンのような香りやヨーグルトの...
純米酒

日の丸醸造 特別純米酒 うまからまんさく

秋田県横手市にある日の丸醸造の特別純米酒「うまからまんさく」を飲んでみました。4合1940円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじ精米歩合55%仕込水は栗駒山系伏流井戸水どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや穏やかでヨーグルトのような乳製品...
純米酒

八幡川酒造 純米

広島市佐伯区にある八幡川酒造の純米酒を飲みました。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,中生新千本を使用しています。精米歩合70%,アルコール度15%。以下説明書きから広島県で食用米としても愛されているお米「中生新千本」。このお酒は地元にこだ...
純米酒

小玉醸造 純米酒 太平山

秋田県潟上市にある小玉醸造の純米酒「太平山」を飲んでみました。4合1008円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじアルコール度数15度精米歩合59%どんな味?色は無色透明。香りはやや弱め,醤油,味噌,干し椎茸のような香りが感じられます。・・...
純米酒

六花酒造 特別純米酒 じょっぱり華吹雪

青森県弘前市にある六花酒造の特別純米酒「じょっぱり華吹雪」を飲んでみました。1升2850円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじアルコール度数15度精米歩合55%甘辛濃淡度によると中辛口のやや濃いめどんな味?色は淡い黄色。香りはやや穏やかで...
純米酒

村重酒造 金冠黒松 純米

山口県岩国市にある村重酒造の純米酒,金冠黒松を飲みました。300ml瓶で594円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合60%。アルコール度15度。 どんな味?色はややイエロー。香りは果実香,メロンとバナナの香り。口に含むと酸味とややド...
純米酒

旭日酒造 十字旭日 純米

島根県出雲市にある旭日酒造の純米酒十字旭日(じゅうじあさひ)を飲みました。4合1296円。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ,使用米は五百万石精米歩合70%,アルコール度15度以上16度未満。ここの特徴は 穏やかな香りと米の味をしっかり楽し...
純米酒

内ヶ崎酒造 鳳陽 純米

宮城県富谷市にある内ヶ崎酒造の純米酒鳳陽を飲みました。4合1200円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%日本酒度+2どんな味?色はほぼ透明。心地よい酒粕の香りがします。口に含むとメロンのような含み香と...
純米酒

森民酒造本家 小粋なすずめ 純米

仙台市若林区にある森民酒造本家の小粋なすずめを飲んでみました。4合1100円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合60%。アルコール 15-16度。日本酒度 +6~+8どんな味?色はややイエロー。バナナ香主体ですが弱めの果実香です...
純米酒

一ノ蔵 円融 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒円融を飲みました。4合瓶で1163円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%山廃酛の酒を飲んでみたかったので買いました。どんな味?色や香り色は淡い黄色。香りは弱めでややシ...
純米酒

招徳酒造 ひやおろし 特別純米

京都市伏見区にある招徳酒造の特別純米酒,ひやおろしを飲みました。4合瓶で1300円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%。どんな味?色や香り色は無色透明です。香りはやや強め。綿飴のような菓子香が主,それに加え...
純米酒

簸上清酒 七冠馬 純米

島根県仁多郡奥出雲町にある簸上清酒の純米酒,七冠馬を飲みました。4合瓶で1310円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15~16度。精米歩合65%。日本酒度+4,酸度1.6。使用酵母は協会701号(あわなし)以下説明書きから。島...
純米酒

司牡丹酒造 仁淀ブルー 純米酒

高知県高岡郡佐川町にある司牡丹酒造の純米酒仁淀ブルーを飲みました。4合瓶で1480円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16~17度。精米歩合65%日本一きれいな川,仁淀川の伏流水を仕込水に使っていることが特徴。どんな味?色や香...
純米酒

石越醸造 澤乃泉 特別純米

宮城県登米市にある石越醸造の特別純米酒澤乃泉を飲みました。4合1390円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%どんな味?色はわずかにイエロー。バナナとリンゴのような果実香。口に含むと口当たりのよい柔らか...
純米酒

一ノ蔵 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒を飲んでみました。4合で1077円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。いずれも宮城県産米を使用しています。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。日本...
純米酒

吉川醸造 相模大山 純米

神奈川県伊勢原市にある吉川醸造の純米酒,相模大山を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。炊いた米の香り。口に含むと酸味をともなうややドライな旨味が広が...
純米酒

賀茂泉酒造 夏純米酒 造賀

東広島市にある賀茂泉酒造の夏純米酒造賀を飲んでみました。4合で1350円。どんな酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%。アルコール度数14度。どんな味?色はややイエロー。よい米の香りがします。口に含むとやや酸味をともなうドライな感じ。そこ...
純米酒

福美人酒造 純米酒

広島県東広島市にある福美人酒造の純米酒を飲みました。300mlで410円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合70%。アルコール度15度。 どんな味?色は透明。香りはナッツと弱い米の香り。口に含んだ第一印象は無重力って感じです。何も感...
純米酒

原本店 特別純米酒 蓬萊鶴

広島市中区にある原本店の特別純米酒「蓬萊鶴」を飲みました。4合で1350円どんなお酒?精米歩合60%使用酵母は広島21号酸度1.3日本酒度+2どんな味?色は淡い黄色。香りは中程度からやや穏やか,ヨーグルトのような乳製品の香りが主体で,加えて...
純米酒

池月酒造 純米にごり酒 名馬の里

島根県邑智郡邑南町にある池月酒造の純米にごり酒「名馬の里」を飲んでみました。4合1210円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ原料米は広邑南町産の五百万石を100%使用アルコール度数15~16度精米歩合は麹米,掛米ともに70%日本酒度-3....
純米酒

千寿酒造 千寿白拍子 純米

静岡県磐田市にある千寿酒造の純米酒,千寿を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合67%アルコール度15度。日本酒度+4.0,酸度1.8仕込水は天竜川伏流水。杜氏は鈴木繁希氏。どんな味?色はややイエロー。香りはやや強めの米の香...
純米酒

花の舞酒造 佐吉の里 尽(特別純米)

静岡県浜松市にある花の舞酒造の特別純米酒,「佐吉の里 尽」を飲みました。4合1410円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合60%。原料米は山田錦。アルコール度15度以上16度未満。日本酒度+3.0,酸度1.4「佐吉」って誰?石...