本醸造酒

中勇酒造 独眼竜政宗 本醸造

宮城県の加美町にある中勇酒造の本醸造酒,独眼竜政宗を飲みました。4合で1000円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。どんな味?色はほぼ透明。弱いリンゴのような果実香があり...
純米酒

石越醸造 澤乃泉 特別純米

宮城県登米市にある石越醸造の特別純米酒澤乃泉を飲みました。4合1390円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%どんな味?色はわずかにイエロー。バナナとリンゴのような果実香。口に含むと口当たりのよい柔らか...
純米酒

一ノ蔵 特別純米酒

宮城県大崎市松山にある一ノ蔵の特別純米酒を飲んでみました。4合で1077円でした。どんな酒?原材料は米,米こうじ。いずれも宮城県産米を使用しています。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。日本...
純米酒

吉川醸造 相模大山 純米

神奈川県伊勢原市にある吉川醸造の純米酒,相模大山を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。炊いた米の香り。口に含むと酸味をともなうややドライな旨味が広が...
その他

山中城~芸術的な作りを現代でも堪能できる究極の山城

山中城は後北条氏が築いた山城です。静岡から箱根峠を上がる途中にそびえており,北条氏の領地へ侵略するものをここではばもうとする意思が強くみてとれます。有名な城なのですが私は最近まで知りませんでした。戦国の軍隊知ったのは,この本戦国の軍隊―現代...
純米吟醸酒

酔鯨酒造 吟麗 純米吟醸

高知市にある酔鯨酒造の純米吟醸酒吟麗を飲みました。4合瓶で1580円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16度。精米歩合50%どんな味?色や香り色は透明。香りは複雑で強く,バナナのような甘い果実の香りを主として,乳製品の香り,飴...
純米酒

賀茂泉酒造 夏純米酒 造賀

東広島市にある賀茂泉酒造の夏純米酒造賀を飲んでみました。4合で1350円。どんな酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%。アルコール度数14度。どんな味?色はややイエロー。よい米の香りがします。口に含むとやや酸味をともなうドライな感じ。そこ...
ランニングや登山

山歩きにトレッキングポールを使ってみたら山歩きが別物になった

トレッキングポールを使ったことがない人は一度は使ってみたらよいと思います。私は今回お試し気分でホークギアの4000円くらいの物を使ってみましたが,疲労の度合いがまったく異なります。トレランとかやる人は絶対使いこなせた方がよいです。
吟醸酒

福美人酒造 福美人 大吟醸

広島県東広島市にある福美人酒造の大吟醸酒,福美人を飲みました。300mlで857円です。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合40%。アルコール度16度以上17度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。香りは強い吟醸香。...
純米吟醸酒

向原酒造 安芸福の神 純米吟醸

広島県安芸高田市にある向原酒造の純米吟醸酒,安芸福の神を飲みました。300ml瓶で650円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15~16度。精米歩合60%。どんな味?色や香り色は淡い黄色です。香りはやや強めで,バナナのような華や...
純米酒

福美人酒造 純米酒

広島県東広島市にある福美人酒造の純米酒を飲みました。300mlで410円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合70%。アルコール度15度。 どんな味?色は透明。香りはナッツと弱い米の香り。口に含んだ第一印象は無重力って感じです。何も感...
純米吟醸酒

花酔酒造 花酔 純米吟醸

庄原市の旧総領町にある花酔酒造の純米酒,花酔純米吟醸を飲んでみました。色はほぼ透明でわずかにイエロー色がかっています。この酒はすごく個性的ですごく面白い香りがします。私がなぜか連想したのはグラタンです。口に含むと辛味とともにそのグラタン風味...
ランニングや登山

山登りにサコッシュを使ってみるととても便利で感動

「ウルトラライトハイキングギア」という本を読んでいると,山を歩くときにサコッシュがあると,よく使うものの出し入れに便利だと書いてあったので買ってみました。 どんなものがいいのか分からなかったので,同書ですすめられていたローカスギアのものを買...
吟醸酒

八幡川酒造 吟醸

広島市佐伯区にある八幡川酒造の吟醸八幡川を飲んでみました。4合1696円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合50%。使用米 広島県産千本錦100%アルコール度数17度。日本酒度 0酸度 1.4やや甘口でなめらかな口当た...
純米吟醸酒

向原酒造 神の蔵 純米大吟醸酒

広島県安芸高田市にある向原酒造の純米大吟醸酒,神の蔵を飲みました。300ml瓶で1130円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合50%。どんな味?色や香り色は淡い黄色です。香りは強く,リンゴや花のような華やか...
その他

楽天カード~楽天市場を使うのなら持っておいた方がいいですよ

楽天市場で買い物をすることがあるなら,楽天カードがおすすめです。楽天市場でポイントがためやすくなります。年会費は無料なのでデメリットはあまりなくとりあえず作っておいても損はありません。
吟醸酒

賀茂鶴酒造 ゴールド賀茂鶴 大吟醸

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の大吟醸酒,ゴールド賀茂鶴を飲みました。1合で540円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール,金箔。精米歩合50%アルコール度16度以上17度未満。金箔が入ってます。どんな味?色はイエロー。香りは果...
ランニングや登山

ド素人が立山に登って感じた反省点

山登りは昔から好きで,瀬戸内沿岸の里山はちょくちょく歩いていたのですが,2000mを超えるような山には登ったことがありませんでした。しかし,前々から登ってみたいと思っていたところ,ちょうどよい機会があったので登りました。その時に感じたこと,...
本醸造酒

盛川酒造 白鴻 特別本醸造

広島県呉市安浦町にある盛川酒造の特別本醸造酒白鴻を飲んでみました。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。麹米は広島県産の八反35号を,掛米は兵庫県産の山田錦を使用しています。精米歩合65%。アルコール 15.5度。柔らかい口当たり...
その他

探究学舎(元素編)~消極的な小2を連れていった結果は・・・

今回の夏休みも長男が探究学舎へ行きたいというので行きました。東京まで行くのは2回目です。学校のポンコツ授業と違って探究学舎の授業はとてもいい | Gonzブログ今回は元素編に参加。自分で連れて行ってくれというくらい長男は積極的なのでいいので...
その他

学校のポンコツ授業と違って探究学舎の授業はとてもいい

探究学舎って知ってますか?東京の三鷹にあるアクティブラーニングの私塾です。探究学舎の詳細はこちらなんでわざわざ広島から東京へ?広島に住んでいる私がなんでこの塾を知ったかというとこの本を読んだからです。この本をまとめていうと既存の教育システム...
その他

「ブラックボランティア」~東京オリンピックは中止した方がいいくらい闇が深い

東京オリンピックの問題について書かれた本です。東京オリンピックは酷暑の中,多くのタダ働きによって運営されるという世にもひどいやり方で開催される予定です。多分何人か死ぬと思うので中止した方がいいと考えます。
e-Tax

マイナンバーカードを使ってWindows環境にe-Taxを導入する手順

e-Taxは便利なのですが,導入するまでが面倒,というかわかりにくいです。電子証明書を取得したりルート証明書が必要だったりけっこう難易度が高いです。アプリケーションのインストールだけにしてくれればいいのに・・・そんな複雑な流れを解説してみました。
e-Tax

e-Taxで医療費控除,ふるさと納税を確定申告する手順(サラリーマン向け)~導入さえすめばあとはけっこう楽

e-Taxで医療費控除,ふるさと納税を申告する方法をまとめてみました。e-Taxの操作は分かりにくいものが多いため,実際の画面などをキャプチャして説明しています。
PCや携帯電話など

スマホをZenFone3(ZE552KL)からarrows Be(F-04K)に機種変更した~おサイフケータイとかが使えるのはやっぱり便利

スマートフォンを変えました。今まで使っていたのはASUSのZenFone3でした。これはこれでいい電話機だったのですが...なぜ変えた?ZenFone3の不満点なぜ変えたのかというと,おサイフケータイ機能が欲しかった防水性や耐衝撃性が欲しか...