RaspberryPiRaspberry Piの中身を再インストールした(AISとかADS-B受信のための下準備) RaspberryPiでADS-BやAISの受信とかをやっているのですが,最近調子が悪い気がするので勉強も兼ねてインストールし直すことにしました。とりあえずADS-B関係のソフトなどをインストールする前の下準備について書きます。OSのインス...2019.02.092022.06.22RaspberryPi
RaspberryPiRaspberry PiでAiSDeco2を使ってAISを受信する方法 私はRaspberryPiを使ってAISの受信して,MarineTrafficへフィードしているのですが,ネット上にはあまり参考になる記事がありません。いろいろ試行錯誤して一番簡単だったものを紹介します。なお,下準備については下記記事を参考...2019.02.092022.06.22RaspberryPi
RaspberryPiRaspberry PiでADS-Bを受信する①(ModeSDeco2とVirtual Radar Serverの導入) 今まではdump1090とfr24feedをつかってFR24へフィードしていたのですが,軍用機が見えないのと自分が役に立っているのかどうかサッパリ分からなくて面白くないので独立系?へ乗り換えることにしました。なお,下準備については下記記事を...2019.02.102022.06.22RaspberryPi
RaspberryPiRaspberry PiでADS-Bを受信する②(PiAwareの導入とVirtual Radar ServerへのWebAdminプラグインの導入) 前回記事でとりあえずADS-Bを受信できるようになりましたが,PiAwareの方がいいよというアドバイスを受けてそっちに乗り換えました。前回記事はこちらPiAwareFlightAwareのアカウントを作るPiAwareはFlightAwa...2019.02.102022.06.22RaspberryPi
RaspberryPiscreenを使ってRaspberry PiでAISとADS-Bを同時に受信させる ラズパイにSSHで接続してAISなりADS-Bを受信させる場合,SSHからログアウトするとそれらも終了してしまいます。また,環境にもよりますがAISとADS-B用のソフトを同時に走らせることも出来ません。そこでscreenコマンドを使うと便...2019.02.102022.06.22RaspberryPi
RaspberryPiRaspberry PiでADS-BやAISを受信する方法まとめ ラズベリーパイでADS-BやAISを受信する方法をまとめました。下準備AISADS-BMLATも利用しようと思うと,PiAwareを導入した方がよいみたいです。VirtualRadarServerの導入は↓から。お知らせ現在周波数情報を新サ...2019.02.102022.06.22RaspberryPi
無線その他IC-R30のGPSデータをGoogleEarthで表示する方法 知ってしまえば至って簡単なのですが,最近までやり方を知らなかったので書いておきます。準備GoogleEarthProのダウンロードEarthプロ(パソコン向け)–GoogleEarthIC-R30のGPSデータをPCに保存GoogleEar...2018.09.102022.05.22無線その他
無線その他IC-DPR30にBluetoothヘッドホンを組み合わせたら最強のデジ簡登録局秘匿受信セットに IC-DPR30は個性的なデジ簡機です。アンテナがないので目立ちません。Bluetoothヘッドホンにも接続することができます。広帯域受信機でこういった製品が出てきたら大変面白いのにと思います。せめて登録局と免許局を両方使えるものがあれば・・・2018.02.232021.03.16無線その他
無線その他アプリ版周波数帳は便利だったけど,致命的な欠陥のためスーパーゴミアプリと化してしまった 周波数帳は総務省の周波数検索では出てこないものも含めて,日本国内の周波数及びその使用者を調べることができる唯一無二の存在です。しかしデータ更新が遅いなど不満な点も多く今後の改善にぜひ期待したいです。2018.05.272021.03.16無線その他
無線その他そもそもDMRってなに? DMRとはそもそもなんぞやという疑問が出てきたので,改めて調べてみました。WikipediaやRadioRefferenceなどで調べたものをまとめてみます。誤訳や誤解をしている部分もあるかもしれないので,おかしい部分があったら教えてくださ...2018.06.132021.03.16無線その他
無線その他簡易無線を愛でる~地味だけど意外と面白い さまざまなジャンルでデジタル化等が進み聞けないものが増えていっている昨今,私のオススメなのが簡易無線です。簡易無線のどこが面白い??簡易無線なんてどこが面白いの??って思われるかもしれません。私も通話内容自体が面白いものはあんまりないと思い...2018.09.142021.03.16無線その他
無線その他私の受信環境~移動編 移動時の受信環境について書きます。車で外出通常時私の車には,アンテナは短めのモービルホイップを2本(第一電波のAZ504FXと今は亡き北辰産業のEX-104)常設していますが,無線機受信機は常設していません。第一電波工業ダイヤモンドスリムゲ...2018.11.072020.02.08無線その他