吟醸酒

大吟醸も含みます。

吟醸酒

奥の松酒造 あだたら吟醸

福島県二本松市にある奥の松酒造のあだたら吟醸を飲みました。4合1000円で購入。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度15度。精米歩合60%日本酒度+4酸度1.3その他の特徴としては 安達太良産の伏流水と奥の松酵母を...
吟醸酒

梅田酒造場 吟醸酒 本州一

広島市安芸区にある梅田酒造場の吟醸酒,本州一を飲んでみました。4合953円で購入。色はやや黄金色。さわやかな果実と米の香り。口に含むと甘みを帯びた旨みが広がり,甘みに遅れて酸味が広がります。酸味のためか後味がとてもさわやかです。- 本洲一 ...
吟醸酒

あさ開 大吟醸酒

岩手県盛岡市にあるあさ開の大吟醸酒を飲んでみました。もらいもので値段不明。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合50%。アルコール度数15度。どんな味?色はほぼ無色透明。香りは強いです。桃やマンゴーのようなフルーティーな香...
吟醸酒

中国醸造 吟醸酒 弥山

広島県廿日市市にある中国醸造の吟醸酒「弥山」を飲んでみました。4合1080円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15~16度精米歩合60%どんな味?色はほぼ無色透明。香りはやや強め。カボスのような果実香や柑橘の...
吟醸酒

亀齢 大吟醸 創

広島県東広島市にある亀齢酒造の大吟醸酒「創」を飲んでみました。1升瓶2本で2900円コーナーで発見,製造年月日が古くやや不安もありましたが,飲んでみたところ目立った劣化は感じられず美味しいお酒を安く飲めてラッキーでした。どんな酒?原材料は米...
吟醸酒

旭鳳酒造 大吟醸雄町大古酒 濵田屋

広島市安佐北区にある旭鳳酒造の大吟醸酒代古酒「濵田屋」を飲んでみました。平成4年に醸造したものだそう。いただきもので値段不明どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール使用米は雄町100%アルコール分17~18度精米歩合50%どんな香り?...
吟醸酒

千代の園酒造 熊本神力 吟醸

熊本県山鹿市にある千代の園酒造の「熊本神力 吟醸」を飲んでみました。1升3240円で購入どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15度精米歩合55%原料米は神力100%,酵母は熊本酵母どんな味?色はほぼ無色透明。香りは中...
吟醸酒

北鹿 大吟醸酒 北秋田

秋田県大館市にある北鹿の大吟醸酒「北秋田」を飲んでみました。1升で2030円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合50%アルコール度数15~16度。どんな味?色は無色透明。果実や花のフルーティーな香りと,砂糖を思わせる菓...
吟醸酒

福美人酒造 福美人 大吟醸

広島県東広島市にある福美人酒造の大吟醸酒,福美人を飲みました。300mlで857円です。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合40%。アルコール度16度以上17度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。香りは強い吟醸香。...
吟醸酒

八幡川酒造 吟醸

広島市佐伯区にある八幡川酒造の吟醸八幡川を飲んでみました。4合1696円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。精米歩合50%。使用米 広島県産千本錦100%アルコール度数17度。日本酒度 0酸度 1.4やや甘口でなめらかな口当た...
吟醸酒

賀茂鶴酒造 ゴールド賀茂鶴 大吟醸

広島県東広島市にある賀茂鶴酒造の大吟醸酒,ゴールド賀茂鶴を飲みました。1合で540円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール,金箔。精米歩合50%アルコール度16度以上17度未満。金箔が入ってます。どんな味?色はイエロー。香りは果...
吟醸酒

下関酒造 大吟醸酒 海響

山口県下関市にある下関酒造の大吟醸酒,海響を飲んでみました。4合で1200円。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数15%精米歩合50%どんな味?色はほぼ無色透明。香りは弱めでフルーティーなもの。メロンの香りが主体で,...
吟醸酒

金光酒造 吟醸原酒 山頭火

山口市にある金光酒造の吟醸原酒,山頭火を飲みました。4合で1730円。どんなお酒?原材料は山田錦100%精米歩合55%アルコール度19%箱書きを読んでて初めて知ったのですが,種田山頭火って酒造ってた時期があるんですね。大酒飲みなのは知ってい...
吟醸酒

小泉本店 御幸 大吟醸

広島市西区にある小泉本店の大吟醸酒,御幸を飲みました。4合で3473円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコール。アルコール度16度以上17度未満。やや高めです。原料米は広島県の千本錦,精米歩合は40%。日本酒度は+2.5,酸...