関東

純米酒

せんきん かぶとむし

栃木県さくら市にあるせんきんのかぶとむしを飲みました。4合1600円で購入。どんなお酒?原材料名は米,米こうじ。精米歩合50%,アルコール度14%。原料米はドメーヌさくら・山田錦ドメーヌとは原料米の栽培から瓶詰めまで一貫して行うことらしいで...
純米酒

吉川醸造 相模大山 純米

神奈川県伊勢原市にある吉川醸造の純米酒,相模大山を飲みました。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。精米歩合65%アルコール度15度以上16度未満。 どんな味?色はわずかにイエロー。炊いた米の香り。口に含むと酸味をともなうややドライな旨味が広が...
落語

ルミネtheよしもとに行ってみた

先日東京へ行く用事があったので,かねてから行ってみたかったルミネtheよしもとに行ってみました。意外と狭いです,特にホール前。当日出演したのは 祇園 囲碁将棋 東京ダイナマイト ハイキングウォーキング なだぎ武 ロバート 銀シャリ COWC...
落語

鈴本演芸場に行ってみた

東京へ行ったらやっぱり寄席ですよ。広島では絶対味わえない空気がありますから。というわけで今回は鈴本演芸場へ行きました。鈴本,いいですね。1階の受付でチケットを買います。大人は2800円,小学生1500円。これで4時間楽しめますからね,すごく...
落語

黄金餅に出てくる下谷山崎町から麻布絶江まで歩いてみた

私の好きな噺に古今亭志ん生の黄金餅があります。噺のハイライトは下谷山崎町を出て上野山下,三枚橋を渡って上野広小路,御成街道から五軒町,堀様鳥居様の屋敷前を通り筋違御門から大通り,神田須田町,新石町,鍛冶町,今川橋,本銀町,北町,本町,室町,...
落語

浅草から吉原までの道のりを歩いてみた

落語でよく出てくる「浅草の観音様の裏手から吉原まで」という道のりがどれくらいなのかとても気になっていたので,東京へ行ったついでに歩いてみました。浅草寺から吉原までの道のり浅草寺浅草寺からスタートです。平日だったんですが,死ぬほど人がいますね...
その他

落語好きなら深川江戸資料館や江戸東京博物館は必見

東京へ行きました。今回は江戸東京博物館と深川江戸資料館へ行きました。私は落語が好きなので,江戸文化にも興味があり前から行ってみたかったのです。江戸東京博物館江戸東京博物館は入場料大人600円。江戸東京博物館江戸から東京へ移り変わっていく様子...