近畿

純米酒

宝酒造 純米酒 松竹梅 白壁蔵

京都市伏見区にある宝酒造の純米酒「松竹梅 白壁蔵」を飲んでみました。4合で1164円。1年経っていたので安売りでした。どんな酒?原材米は五百万石。精米歩合70%。日本酒度+2,酸度1.2,アミノ酸度1.2。生酛造りが特徴です。 どんな味?色...
純米酒

清水清三郎商店 純米原酒 作 IMPRESSION-G

三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店の純米原酒「作 IMPRESSION-G」を飲んでみました。4合1728円で購入。どんな酒?原材料は米,米こうじ,醸造アルコールアルコール度数16度精米歩合60%酵母は協会701酵母当時は内山智広氏どんな味?...
純米吟醸酒

都鶴酒造 都鶴 純米吟醸酒

京都市伏見区にある都鶴酒造の純米吟醸酒,都鶴を飲みました。4合瓶で1500円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度16度。精米歩合60%。日本酒度-3。以下説明書きから。口に近づけた時に,ほのかに甘い巨峰のような香りがします。甘美...
純米酒

招徳酒造 ひやおろし 特別純米

京都市伏見区にある招徳酒造の特別純米酒,ひやおろしを飲みました。4合瓶で1300円。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。アルコール度15度。精米歩合60%。どんな味?色や香り色は無色透明です。香りはやや強め。綿飴のような菓子香が主,それに加え...
日本酒

最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選

最近飲んだ醇酒で美味しかったもの4選を紹介します。参考記事日の丸醸造 特別純米酒 うまからまんさくどっしりとした深みのある辛口の酒。これぞ醇酒といった感じ。賀茂泉酒造 純米酒 造賀熟酒のようなやや複雑な香りが特徴。中辛口。招徳酒造 特別純米...
日本酒

2018年に飲んだ日本酒で特に美味しかったもの5選

今年は日本酒の勉強をしつつ,各地の日本酒をボチボチ飲んできました。たまには失敗したなと思うようなものにも出くわしましたが,概ね美味しいものばかりで幸せです。その中でも特に美味しかったものを再度紹介します。伏見の酒が良かった京都の酒はあまり飲...
普通酒などその他

熊野酒造 久美の浦 旨辛三撰

京都府京丹後市にある熊野酒造,久美の浦の3本セットを飲みました。300ml瓶の3本組で1600円でした。京都府 丹後の地酒 清酒 久美の浦 熊野酒造有限会社のホームページ祝 純米酒(熟酒)どんなお酒?原材料は米,米こうじ。原料米は祝。精米歩...
その他

琵琶湖博物館~琵琶湖に特化したスーパー博物水族館

今回は自分が好きな博物館について書きます。琵琶湖博物館は琵琶湖に特化した博物館で常設展示の一つとして水族展示室があります。水族展示室というと小さな部屋だけみたいなイメージを持つかもしれませんがそうではありません。水族展示室だけでも独立した水...
純米吟醸酒

北川本家 美田根 純米吟醸

京都市伏見区にある北川本家の純米吟醸酒,美田根を飲みました。4合で1410円でした。どんなお酒?原材料は米,米こうじ。滋賀県産米を100%使用しており精米歩合58%。アルコール度15度。日米の学生,滋賀県長浜市田根地区の共同による酒だそうで...