PR

日本酒の種類について~本醸造酒,純米酒,吟醸酒などの違いについて

日本酒はよく吟醸酒とか純米酒とか本醸造酒とかいう種類で分けられています。

それらについて説明します。

特定名称酒

これらは特定名称酒と呼ばれていて

  • 純米酒
  • 特別純米酒
  • 純米吟醸酒
  • 純米大吟醸酒
  • 本醸造酒
  • 特別本醸造酒
  • 吟醸酒
  • 大吟醸酒

の9種類に分けられます。

純米とは

原料に米,米麹使用しており醸造アルコールを使用していないものです。

本醸造とは

原料に米,米麹,醸造アルコールが使われていて,精米歩合が70%以下のものです。

吟醸とは

吟醸酒は精米歩合が60%以下,大吟醸酒は精米歩合が50%以下のものを指します。

特別とは

精米歩合が60%以下のものか特別な製造方法のもの,です。

「特別な製造方法」とは,例えば酒造好適米100%を使用した場合など。

曖昧で一番わかりにくいです。

これらを表にすると・・・

今言ったことを表にすると以下のようになります。

原料が米,米麹 原料が米,米麹,醸造アルコール
精米歩合規定なし 純米酒
精米歩合70%以下 本醸造酒
精米歩合60%以下 特別純米酒
純米吟醸酒
特別本醸造酒
吟醸酒
精米歩合50%以下 純米大吟醸酒 大吟醸酒

特別純米酒と純米吟醸酒,特別本醸造酒と吟醸酒は同じカテゴリに属することになりますよね。

どちらを名乗ってもいいのです。

吟醸香を売りにする場合は純米吟醸酒,吟醸酒を名乗り,そうじゃないときは特別純米酒,特別本醸造酒と名乗ることが多いみたいです。

その他

特定名称酒を名乗る条件

そもそも,特定名称酒を名乗るためには

  • 麹米の使用割合が15%以上
  • 原料米が3等米以上

という条件があります。

これらを満たしていないものと

  • 条件は満たしているけど本醸造酒グループで精米歩合が71%以上のもの(特定名称酒のどのカテゴリーにも属さないもの)

は特定名称酒を名乗れません。

日本酒(清酒)を名乗る条件

さらに大元である日本酒(清酒)を名乗るためにも条件があり,それは

  • 米,米麹を使用すること
  • 必ず濾す(搾る)こと
  • アルコール分が22度未満のもの
  • 醸造アルコール,糖類,酸味料などの重量合計が米の重量の50%を超えないこと

というものです。

特定名称酒,清酒の条件から外れるものはどうなる?

今言った特定名称酒,清酒の条件から外れるとどうなるのでしょうか。

それらは「普通酒」と呼ばれますが,記載はされていません。

特定名称酒であればそのように表示されているのが普通なので,表示されていないものは普通酒だと思われます。

そういうわけで「普通酒」というとまがい物っぽい気がしますが,市場に出回っている特定名称酒と普通酒を比較すると普通酒の方が多いのだそうです。

コメント