PR

警察の階級~ピラミッド型ではなく壺型の分布

警察の階級や身分

警察官の階級について書きます。
警察官の階級は下から

  • 巡査
  • (巡査長)
  • 巡査部長
  • 警部補
  • 警部
  • 警視
  • 警視正
  • 警視長
  • 警視監
  • 警視総監

となってます。

前々から疑問なのですが,警視総監って東京都警察(警視庁)の本部長一人しかいないのになんで階級として存在してるんでしょうね??

またこの階級には含まれませんが,全国警察のトップは警察庁長官です。

あとよく間違われるのですが,警「視」庁は東京都警察のことで,警「察」庁というのは全国の警察をまとめているところで,まったく別の組織です。

また,刑事や交番のお巡りさんなどの違いは階級とはまったく関係がなく,それぞれ職種の一つです。

巡査

警察官として採用されて警察学校に入った時点で巡査になります。
ただしこの採用されたばかりの初任科生の扱いというのはかなりひどいもので,まさに最底辺と呼ぶにふさわしい存在です。
学生も自らを揶揄して「巡査補」と言ったりしてます。
実際警察学校を出るまでは条件付採用ですしね。
初任科を卒業して署へ出たら晴れて「巡査補」から「巡査」になったという感じでした。
とはいっても一番下なのには変わりないので雑用が多いです。

階級章は銀色で星は1つです。

巡査長

正式な階級ではないのですが巡査長というのがあります。
昔は相当年数を積まないとなれなかったらしいですが,今はちょっと年数が経てば誰でもなれます。
大卒だと採用後2年,高卒だと4年です。
ただ一応優れた指導力が・・・とかも条件となっており,たまにひっそりと巡査長になるのが遅れている人もいてアレな感じです。

階級章は星が2つになります。

スーパー巡査長

巡査でも実務能力の恐ろしく高い人がいて,そういった人はスーパー巡査長として巡査たちの崇拝対象になります。
スーパー巡査長じゃないのに恐ろしく長い間昇任しない人はアレな人が多い印象があります。

巡査部長

署の主任クラスです。
本部だと係員クラスに一つ落ちます。
大卒だと採用後2年,高卒だと4年で受験できます。
巡査部長になると周りからは「○○部長」と呼ばれます。
主任のくせに部長なのでちょっと変な感じです。

読み物とかで刑事やってる巡査部長のことを「部長刑事」っていうのを読んだことがあるのですが,そういう呼び方は私の周りでは聞いたことがありません。

この階級になると雑用をしなくていいので格段に楽になります。
本部ポストも増えますし(巡査だと本部にポストがほとんどない),自分の裁量は増えるのに責任がない,ある意味最強のポジションだと思います。
私も警部補になってしばらくは,昇任したことを心底後悔しました。

階級章は星が3つになります。
あと制服の袖章が銀色になります。

司法警察員と司法巡査

刑事訴訟法で司法警察員と司法巡査というのが定められていて,捜査でできることが違ってきます。
その名のとおり,巡査部長になると司法警察員になります。

司法警察員にしかできないことは

  • 通常逮捕状の請求
  • 被疑者逮捕時の弁解録取など
  • 証拠品の還付
  • 自首調書の作成

などいろいろあるのですが,実務上の違いは弁解録取書(弁録)を取れるかどうかです。
逆にいえばその他は大差ありません。
というのも上の例でも,令状の請求は実際は警部以上の指定司法警察員(署の刑事課長など)という人がやっていて警部補以下でやることはまずありません。
証拠品の還付についても同様で指揮伺いをたてるのが普通です。

自首調書は確かに司法警察員独自の活動かもしれませんが・・・滅多にあることではありません。私は在職中一度だけ遭遇しました。

また巡査でも司法警察員に指定することができ,実際に県によってはそういう人がいるので,司法警察員と司法巡査というのは概ね形骸化しているように感じます。

私の県では巡査を司法警察員に指定することはなかったので,よその県からきた書類に「司法警察員巡査」って書いてあるのを見たときは衝撃を受けました。
最初は「なんだこの間違いは。ふざけんな。」と思って危うくその署へ電話をかけそうになりました。知らないとはいえ危うく恥をさらすところでした。危なかった・・・

警部補

署の係長です。
本部だと一つ落ちて主任クラスです。(以下同様)
巡査部長になってから大卒は2年,高卒は4年で受験できます。

周りからはそのまんま「○○警部補」と呼ばれます。
私がいた環境の超ローカル隠語だと思うんですが,略して「○○K」とか言ったりもします。(同様に巡査部長を「○○B」というのもあります)

階級章は下の葉っぱが金色になりますが,星が1つに戻ります。
そのため,現場では巡査部長の方がエラいと勘違いされることがけっこうあります。
あと制服の袖章が金色になるほか,制帽に紺色の線が入ります。
この紺色線はかなり近くまで寄らないと分かりません。

警部

署の課長です。
警部補になってから4年で受験できます。
この階級からは階級で呼ばれることがほとんどなくなります。
「○○警部」って呼ぶことはまずなく,役職名に変わります。
「○○課長」とか「○○補佐」とか。

この階級から仕事が現場実務よりも管理職的な色合いが強くなるため,内容がガラッと変わります。
仕事の内容もきついため,警部になるには相応の覚悟が必要です。
警部になるんなら,できるだけ早く昇任して警部を脱出しないとしんどいと思います。
万年警部が仕事的に一番辛いのではないでしょうか。

そういう激務のせいか,警部あたりになると人格が変わる人もけっこういます。
昔はいい人だったのに・・・っていう人がちらほらと。
なので警部になるかならないが警察人生の大きな分かれ道になる思います。

階級章は葉っぱ金色の星2つになります。
制帽に金色の線が入ります。

警視

小中規模署の署長や副署長・次長,なんとか官(刑事官とか交通官のこと,副署長・次長と課長の間にあるポストです)とか幅広いです。
実際はこの中に参事官級とか理事官級とか管理官とかいろいろクラスがあるのですが,縁がなかったせいもあり私にはよく理解できませんでした。
警部になってから7年で選考試験を受けられるようです。

このクラス以上になると,階級はもちろん名前ですらあまり呼ばれなくなり,役職名だけで呼ばれることの方が多いです。
「地域官」とか「次長」とか。

階級章は葉っぱ金色の星3つになります。
この階級より上は袖章とか制帽がどうなってるのかよく分かりません。

警視正

階級章が星は一つですが,全体がキンキラキンの非常に悪趣味なものになります。
大規模署の署長とか本部の部長(刑事部長とか地域部長とか)です。

本人がいないところでは「正(まさ)」とかって呼ばれます。

中規模県あたりでは警視正はほとんどおらず,ノンキャリのほぼ頂点です。

警視長

私のいた県では総務部長だけがこの階級でした。
ノンキャリのトップです。

ベタ金星2つです。

警視監

私のいた県では本部長がこの階級でした。
ノンキャリではこの階級になれないのでキャリアの人がなります。

ベタ金星3つです。

階級のまとめ

今まで話したことをまとめると下の表みたいな感じになります。
警視以上は良く分かりません。すみません。

あと 多分どこの県も階級と役職の対応は同じようなものだと思うのですが,警視庁(東京都警察)だけは1個下がるみたいです。
巡査部長=署の係員,警部補=署の主任みたいな感じ。

階級本部での役職署での役職
巡査(巡査長)係員係員
巡査部長係員主任
警部補主任係長
警部係長課長
警視所属長とか署長~官
警視正部長とか所属長大規模署の署長
警視長よくわからないいない
警視監よくわからないいない
警視総監東京都警察本部長いない

その他

こち亀

こち亀の両さんは巡査長で大原部長も巡査部長なのになんであんなにエラそうなのだと思いますが,昔は階級と役職が今よりも1コ上でした。

なので,現在の階級に換算すると両さんが巡査部長で,大原部長が警部補くらい。

警察といえばピラミッド型の組織で,階級別の人口分布もそうなのではないかと思われるかもしれませんが,実は巡査部長と警部補が一番多い壺型です。
昔はピラミッド型だったそうですが,巡査部長や警部補の人数が増えるにつれて階級のインフレが進み,価値が1個下がってしまいました。

階級章

昔は警察学校の売店で普通に売られていたそうですが,ヤフオクなんかに流す人がいて管理が厳しくなったそうです。
私が拝命したときはすでに管理が厳しく,3つしかくれませんでしたし,紛失したら大変なことでした。

コメント