4/6
69.165 防災廿日市市宮島町
69.405 防災岩国市由宇町
159.17(CTCSS151.4) つばめ交通バス
168.709375 NHK広島
323.400 岩国APP
344.600 岩国DISPATCH? 134.1の内容を同時送信
4/9
150.85625 K-λ ※単信,航空機との連絡に使用
K-λのこの周波数は初めて受信しました。
秘話はかかってないです。
4/10
149.37 防災広島県 ヘリとの連絡
153.45 運輸松山(松山空港)
364.8500(CTCSS151.4) 日赤香川
457.56250 船上通信用 DMR
4/11
122.600 耶馬溪ローカル ※耶馬溪土砂崩れ現場上空で報道各社ヘリ,陸自ヘリ等が使用
168.734375 TBS系列?
168.846875 NHK大分? 耶馬溪町土砂崩れ現場との連絡
351.30000 広島駅 駅員間の連絡
4/13
122.600 航空機相互連絡 廿日市上空での報道ヘリ連絡
4/15
154.48125(UC168) 広島バス(貸切)
この局なぜかBCD436HPのNXDNモードで受信できます。なんでこれだけ受信できるんでしょう?
BCD436HPでの受信時はRANコードが34または2で表示されます。
あとこの件とはあんまり関係ないんですが,BCD436HPでDMRを受信する際は変調をオートやNFMにしておくと復調に失敗することが多い印象です。
FMにしとくと心地よく復調してくれます。
(18/7/1加筆)
その後ほかでも同様に受信できないか試しているのですが,今のところ受信できていないです。
5月末に神奈川まで行脚した際もどこかで使ってないかなと思っていたのですがダメでした。
ごくごくまれなパターンなのでしょうね。
コメント
台風10号の接近している令和元年8月14日現在、防災廿日市市宮島町の69.165MHzはアナログで復調可能でした。
宮島町はずっとアナログですね。このままそうであってほしいものです。