UnidenのデジタルスキャナーBCD436HPは現在有料で
PROVOICE,DMR,NXDN
のアップグレードに対応しています。
PROVOICEは日本で導入しているところはないと思うので無視して,DMRとNXDNのアップグレードをやってみました。
DMRとNXDNアップグレードした結果は?
結論から言うと,DMRは普通に受信できます。
DMRのトランキングにも対応しています。
NXDNはDCR,報道,国交省,FSKタクシーでとりあえず試してみましたがダメっぽいです。
唯一民放の報道を受信したときに
右下に見慣れない「NX4」という表示が出ましたが,ノイズしか出ません。
他のものについてはこのような表示すら出ていません。
あとごくまれにデジ簡がNXDNで受信できることもあります。
が,極めてまれな現象のようで私はこの1例しか知りません。
アップグレードのやりかた
日本ユーザーはUnidenサイトではアップグレードできない
公式サイトからアップグレードをするのが普通です。
しかしUnidenは日本ユーザーを相手にしておらず公式サイトからはアップグレードできません。
正確には決済までは進めるのですが,そこで日本のクレジットカードを使うと拒否されます。
ScannerMaster経由なら日本ユーザーでもアップグレードできる
値段は高くなってしまうのですが(公式サイトで$60のところ$75),ScannerMasterという販売サイト経由ならアップグレード可能です。
上のリンクを開くと,こんな画面が出てくるので,スキャナーの機種とどれをアップグレードするか選びます。
あとESNとChecksumを入力しないといけません。
ESNとChecksumとは?
ESNとChecksumの調べ方は
- スキャナのメニューを開く
- 一番下のSettingを選択
- 一番下のSee Scanner Informationを選択
- Firmware Versionを選択
- 3ケタ目のSN37626058******のうち下9ケタの「058******」がESN
- 4ケタ目のSUM=***の3ケタがChecksum
です。(下画像参照)
分かりにくいですね!
購入すると解除キーがメールでくる
で,あとは普通にクレジットカードで決済します。
こちらは日本のカードで大丈夫です。
購入してもしばらくは音沙汰がありません。
不安になっていると,翌日くらいに
という無愛想極まりないメールがきます。
この
A510F9-******
がアップグレードに必要な解除キーです。
本体のアップグレード
センチネルソフトを最新版に
まず,センチネルソフトが最新版か確認しましょう。
18/3/30現在のセンチネルソフト最新版 (V1.07(05))
ファームウェアアップデート
で,スキャナをつないでファームウェアアップデートをかけます。
するとNXDNでは
こんな画面が出てきました。
この画面の意味は
ケーブルは抜かずに,いったんUSB接続をアンマウントして,電源キーを押し続けてください,そうしたらアップデートが完了します
というものです。
画面右下からアンマウントしてアップデートを完了させましょう。
なお,私はDMRとNXDNをそれぞれ別にアップグレードさせたのですが,DMRのときはこのような画面は出ませんでした。
なので,上のような画面が出ない場合は,次へ行きましょう。
解除キーの入力
最後に本体の
- メニューを開く
- 一番下のSettingを開く
- 上から3番目のUpgradeを開く
- 自分が購入したアップグレードの種類を選択する。
- 解除キーの入力画面になるのでメールできた解除キーを入力する
これで完了です。
NXDNを試してみた結果について
NXDNのシステムを作ろうとすると
NXDN TrunkとNXDN One Frequency
が出てきます。
日本で使っているNXDNに近いシステムでトランキングを使っているものはなさそうですから,NXDN Trunkは無視してNXDN One Frequencyしかないと思います。
というか,P25にしてもDMRにしても,受信できるやつはコンベンショナル(いわゆる普通のメモリ)で周波数さえ合ってれば音声は復調してくれるんですよね。
しかし,NXDNの場合,現在のところコンベンショナルだとスケルチがFMやAMで開くだけで復調できず,NXDN One Frequencyにしたら音声すら出ずという状況です。
暗号化していないDCRとかだけでも受信できれば,と少し期待してたんですが・・・
やはりガラパゴス規格の壁は高いです。
お知らせ
現在周波数情報を新サイトに移行中です。こちらもぜひ訪ねていただければと思います。
コメント