IIJmioの格安SIMは家族でデータ容量を分け合え,かつ繰り越せて便利

携帯電話回線,どこと契約していますか?
ドコモ,au,ソフトバンクだと高くないですか?

毎月電話のかけ放題が必要でしょうか?
データ容量もそんなに必要ですか?
しかもそれが家族全員分となるとさらに高くなりますよね。

毎月の固定費なので削減できたらかなり家計の助けになりますよ。

格安SIMって怪しい?

で,具体的にどうすればいいのかというと,ドコモなどよく知られた大手キャリアではなくIIJmioなどのMVNO(Mobile Virtual Network Operator),いわゆる格安携帯やSIMカードを扱う会社と契約し直せばよいです。
今使っている端末はそのまま使えることがほとんどです。

MVNOとは何でしょう?
ようするに格安SIMカードを提供してくれる電話会社です。
MVNOではなじみにくいので,この文中では「格安SIM会社」といいます。

ドコモなどと比べて怪しげな感じ,そう思われる方もいるかもしれません。
事実,私が格安SIMを使っていると話すと,そういう反応をされることがけっこうあります。
でも,格安SIM会社とはいっても使っている回線はドコモやauのものです。
なので実際に使ってみるとそれほど変化は感じられません。

格安SIM会社(主にIIJmio)のメリット

月額料金が安い

まずは圧倒的に安くなる点。
人にもよりますが,一人あたり概ね3000円から5000円程度月額料金が抑えられます。
IIJmioの場合,普通に通話してネットもしてという環境だと300円から始めることができます。

私の場合,私だけでも4000円安くなりました。
家族4人だと月1万6000円です。
年額に直すと19万2000円・・・こんだけあれば海外旅行に行けますよ。

今の会社を解約したら違約金が・・・とおっしゃられる方もいるでしょう。
しかし月額が一人当たり3000円から5000円安くなるのですから,違約金の分なんてすぐに取り返せます。

今例に挙げたIIJmioよりも安い格安SIM会社もあります。
概ね値段は通信速度やデータ容量,安定性に比例しているようです。
私はIIJmioくらいなら許容範囲ですが,これ以上遅くなるとちょっとつらいです。
その辺は自分がどのくらいの通信速度や容量を求めるかによります。

家族でデータ容量を上手にやりくりできる

次はデータ容量についてです。
IIJmioはデータ容量を家族間で分け合えます。
家族4人で12GBのプランに入れば,12GBのデータを家族4人でシェアできます。
使い方にもよりますが,一人一人に3GBなり4GBなりの容量の割当てがあるより家族で分け合った方がいいと思います。

私の場合だと,普段は家のWi-Fi環境内にいることが多いので,普段はそもそも容量が減りません。
しかし,仕事や旅行などで外出するときにはそこそこ使います。
全然容量がないとそういういざというときに困ります。

その点IIJmioがいいのは,余ったデータ容量をまるごと翌月に繰り越せるということです。
繰り越せる容量は契約した分,つまり12GB契約なら最大24GBまで持てます。
契約した容量の倍あれば,いざというときでも容量が足りるのではないでしょうか。

低速通信でもある程度は使える

契約次第でデータ量には結構余裕を持たせることはできますが,それでも使いすぎてしまって容量が足りなくなるということもあるかと思います。
そんなときは,低速通信を使えば節約できます。

通信の切り替えはスマホのアプリでできます。
低速通信とはいっても,メールやツイッター,軽いサイトのWEB閲覧程度なら十分いけます。
さすがにYouTube見たりオンラインゲームしたりはきついですが。
そもそも低速通信の場合,使いすぎると通信制限がかかってしまうんですけどね。

縛りがゆるい

ドコモなどだと2年契約したら「2年縛り」がかかって解約するのに抵抗がありますよね。
しかも2年経ったら勝手に自動更新されるし。

その点格安SIM会社は縛りがゆるいです。ないところも。
IIJmioは一応1年の縛りがありますが,契約してから1年目に近付くほど違約金が少なくなり,1年が過ぎたら縛りはなくなります。
縛りの自動更新もありません。

どこの端末でも使える

IIJmioの場合,ドコモ,ソフトバンク,auのどの端末でも使えます。
ただしSIMロックが解除されている必要はあります。
またそれ以外のSIMフリーの端末も使えるので,機種変更の際,安くあげることができます。
最新機種は高いですけど,スマホに多くのことを求めない人であれば2万円程度の機種で十分なことがほとんど。
私の場合,3万円程度の機種をAmazonや楽天で買って,1年半から2年おきくらいに変えています。
私はスマホをけっこう使い倒している方だと思いますが,これくらいの機種で十分だと思います。

格安SIM会社(IIJmio)のデメリット

速度が遅い

やっぱりドコモなどと比べると,時間帯によっては通信速度が遅いことがあります。
平日昼休みの時間帯のオフィス街とか通勤ラッシュ時の駅周辺とか。
まあ何もかもドコモなどよりもよいということはあり得ないので仕方ありません。
この辺の時間帯にバリバリ使いたい人は止めた方がいいです。

キャリアメールが使えない

docomo.ne.jpなどのキャリアメールは使えません。
でもこれも今の世の中,LINEやショートメッセージなどで十分じゃないですか?
あとGmailがあれば十分だと思います。

まとめ

以上のようにメリットデメリットはありますが,格安SIMはオススメです。
その中でも私のような家族持ちの人にIIJmioはおすすめです。
格安SIM会社でデータ容量をシェアできてかつ繰り越せるところはあまりないのではないかと。

今は電話番号も変えずに契約も変更できます。
携帯電話ごときに毎月たくさんのお金を取られ続けるのは本当に馬鹿らしいことですから,自分に合った会社に変えた方がいいと思います。

⇒ IIJmioの詳細はこちら 

コメント