自宅の防犯対策を徹底するならセコムとかALSOKとかのホームセキュリティ

日本の犯罪は減っているとはいえ根絶できるわけはなく,常に一定数は存在しています。
特に一戸建ての場合,死角になるような場所があったり,家に車がなかったら留守だということがバレバレだったり,泥棒が入ろうと思えば入れるような環境が実は意外に多くあります。

もちろん泥棒に家へ入られること自体も嫌ですが,万が一家の中で鉢合わせしたら・・・
また,若い娘さんがいる家庭では,わいせつ目的の犯人がのぞきをしたり,家に侵入してくることもあります。

今回はそれらの対策に使えるホームセキュリティについて書きます。

参考記事

ホームセキュリティ

自分で防犯グッズを整備するのはなかなか難しい

自分たちでセンサーなど防犯グッズを取り付けるのも一つの案です。
ただ,素人での取付は難しいでしょう。
また自動通報の仕組みなど運用面を自分で整備するのもかなり面倒です。

その点セコムとかALSOKとかのホームセキュリティだと,取付から運用までやってくれるので楽です。
最近は価格もそれほど高くないですから,昔みたいにお金持ちの家だけが付けているようなものではなく,一般家庭でも加入は増えています。

ホームセキュリティの仕組み

ホームセキュリティの仕組みについて簡単に説明します。

機械警備

ホームセキュリティを導入すると,家にいろんなセンサーをつけます。
メジャーなところでは窓を開けると感知するマグネットセンサーや,人の動きを感知する空間センサー,火災を感知する煙,熱センサーなど。

これらのセンサーが感知すると,自動的に警備会社へ通報されます。
警備会社は通報を受けるととりあえずその家へ連絡をするので,誤作動させた場合はそう言えばよいです。
通報があった家から応答がない場合などは,警備員が家に駆けつけてきます。

ただし警備会社は警察のように緊急走行とかできないので来るのは遅いこともあります。
しかし何度もセンサーが発報するなど不審点が多い場合などは,警備会社から警察へも通報されます。
警察なら緊急走行もできますし,そういう緊急性が高い事案の場合は駆けつけてくる人数も多いです。

私が警察官をしていたときも,この手の通報はけっこうありました。
ほとんどは誤報なのですが,100回に1,2回は本当に泥棒がいたりするので侮れません。

110番したことがない人にとって,110番通報するのってかなり敷居が高いのではないでしょうか。こんなんで呼んでいいのかなとかって。
その点機械警備を付けていると,警備会社の判断でまずはガードマンだけで確認しようとか,これは直ちに110番するべきなどとプロの目で判断してくれるので余計な躊躇がなく,その面でもよいと思います。

非常通報(マニュアル通報)

センサーによる自動的な通報だけではなく,加入者による通報も出来ます。
ボタンを押せば自動的に警備会社へ連絡されるというもので,110番通報のように住所や内容を伝えなくてもいいです。
泥棒や犯罪者だけではなく,急病の時などにも使えます。

最近の進化~ワイヤレス化やスマホとの連携

最近ではスマホアプリと連携しており,セキュリティをセットし忘れたときもスマホからセットできたり,外出中にセンサーが発報した際はスマホへも通知されるようです。

また,機器類も無線式でワイヤレスが増えており,昔みたいに配線を張り巡らせなくてもよいみたいです。

セコム

セコムステッカー

なんといってもこのステッカーのインパクトはでかいですよね。
こういうセコムのステッカーは,お金持ちの家だとして逆に狙われるという話もありますが,今では一般人も多く加入していますからそんなことはありません。
町を歩けば意外とこのステッカーを見ることに気づくかと思います。
ということは泥棒にとってセコムのステッカーはデメリットしかありません。

実際セコムステッカーが貼ってあるのにわざわざ泥棒に入るやつってなかなかいません。

大金があるかどうか分からない上に,入るのが難しいところへ泥棒もわざわざ入りませんよね。
そういった意味ではやはりセコムは強いです。

値段

戸建レンタルで標準的なものだと月額6800円,初期費用に58000円が必要です。
機器買取だと月額4500円,買取費用が427300円。

セコム ホームセキュリティの詳細はこちらセコムホームセキュリティ

ALSOK

ALSOKももちろんステッカーはあるのですが,セコムのそれと比べるとちょっとインパクトに欠けますよね。
ALSOKがセコムと比べて有利なのは価格です。

値段

一戸建てレンタルで標準的なものだと月額6870円,初期費用53000円。
機器買取だと月額3500円,買取費用247600円。

また,ALSOKでは初期費用が無料のプランもあります。
ただし月額は7760円と高め。

ALSOKへ資料請求する

結局どっちがいいか?

こうして比べてみると両者にはあまり差がないことが分かりました。
値段にこだわるならALSOKかもしれませんが,僅差です。

実際警察だったときに現場で顔を合わせるのはほぼセコムかALSOKでしたが,どっちが良くてどっちが悪いというのは特に感じませんでした。

こういうホームセキュリティって長い付き合いになるでしょうから,それぞれの会社から防犯診断を受けてその上で判断した方がいいかもしれません。
警備員の詰所が近いか遠いかもけっこう大事だと思うので,余計に両社から確認をした方がいいと思いました。

ALSOKへ資料請求するセコム ホームセキュリティの詳細はこちらセコムホームセキュリティ

コメント